現在募集中の稼げる期間工求人一覧

アイシン期間工から正社員登用試験に合格した体験談

アイシン期間工正社員

入社祝い金100万円のアイシン期間工への応募はこちらより

  • アイシン期間工から正社員登用を目指せるのか?
  • 正社員登用試験の内容は?
  • 受かりやすいの?

アイシン期間工の正社員登用試験について、実際に合格した方にお話をお伺いすることが出来ました。

アイシン正社員

無事合格しました。

貴重な合格者の体験談は期間工から正社員を狙っている方の参考になるはずです。期間工の正社員登用試験に興味がある方は是非最後まで読んで頂ければと。

アイシン正社員登用試験合格者はこんな感じの方。

アイシン正社員試験合格者
  • 20代
  • 男性
  • 物流課でパーツの運搬の仕事に従事

\ 今なら入社祝い金100万 /

目次

アイシン期間工の正社員登用試験の特徴や正社員を目指す際に必要なこと

アイシン期間工の正社員登用試験の特徴
  • 筆記試験(SPI)と面接
  • 筆記試験さえ通れば面接は割と突破しやすい
  • 上司の推薦は無くても合格出来るが、内部評価は高い方が良い
  • 年1回登用試験を受けられる
  • 20~30代は十分チャンス有り

アイシン期間工の正社員登用試験の特徴はこんな感じ。面接よりも筆記の方が合格率が悪かったり、上司の推薦はなくても合格出来るのは意外だなと思いました。

同じトヨタグループでもトヨタ豊田自動織機とは合格基準が違うんだなと感じますね。

正社員登用試験を受けるための条件
  • 勤続年数が1年以上
  • 出勤率95%以上

正社員登用試験を受けるため条件はこの2つ。ぶっちゃけ真面目に1年以上働いていれば誰でもチャンスがあります。

アイシン正社員

上司の推薦状なんかも不要なので、1年以上真面目に働いて正社員になる気さえあれば誰でも受けられるのは良いかもしれません。

僕がいた豊田自動織機では組長(自分の部署の長)だけでなく、その上の役職の工長から推薦上をもらうのが合格に必要な要素だったりします。

正社員試験登用試験の内容よりも試験までの根回しや準備でほぼ決まってしまう感じなんですよね。

アイシンは正社員登用試験に望むまでのハードルがそこまで高くないのは良いところでしょう。

追記

今回取材した方とは別の正社員登用試験を受けた方に情報提供いただいたのですが、上司の推薦状の代わりに内部評価があるそうです。

日頃の仕事ぶりが評価につながっているので、出勤率だけでなく普段の仕事も真剣に取り組むことが正社員になりやすいポイントでしょう。

詳しくはきじ後半のよくある質問欄にまとめています。

アイシン期間工の正社員登用試験の内容

  • 一次試験;筆記試験(SPI)
  • 二時試験;面接

アイシンの正社員登用試験はこの2つ。

一般的な期間工の正社員登用試験は筆記はお飾りで面接が本番(受かりにくい)というところが多いですが、アイシンは逆みたいですね。

アイシン正社員

面接よりも筆記の方が落とされやすいです。

実際の正社員登用試験はどんな感じなのか。お話をお伺いした内容をまとめていきます。

一次試験|筆記試験(SPI)

アイシン正社員

筆記試験は国語と数学です。

一般的なSPIの能力検査が出題されます。

言語と非言語、簡単に言うと国語と数学ですね。各60分×2科目。

正社員登用試験や就職活動の試験でもよく使われるのがSPI。難易度は中学から高校の基本的な内容から出題されるので難しいということはないです。

とはいえ軽く考えて全然勉強せずに試験に臨むのは危険。

アイシン正社員

全体の7~8割ぐらいの人は筆記試験で落とされます。自分は問題集を2周ぐらい勉強してから臨みました。

中学・高校レベルのSPIでも、何年も前に習ったことは忘れてしまっている可能性が高いです。

応募者の大半は筆記試験で落とされているので、難しくない試験とはいえナメてかからない方が良いですね。

しっかりと勉強してから臨む方が良いでしょう。

試験時間は1科目60分ですが、意外と時間が足りないそうです。出題される問題の難易度も大事ですが、テンポよくどんどん解く必要があるのも筆記試験が難しい理由の1つかもしれません。

二次試験|面接

  • 決意シートをもとに質問される
  • 面接官2人と応募者3人
  • 面接の所要時間は1人15分×3の45分ほど
アイシン正社員

二次試験の面接はこんな感じで進みます。

決意シートは一次の筆記試験を突破した後に渡されるもの。二次試験の面接ではこの決意シートをもとに面接官から質問を受けます(質問の半分ぐらいは決意シートの内容)

言い換えれば面接での質問内容がある程度事前に分かる訳なので、対策がしやすいんですよね。

何を聞かれるのか分からないまま面接に臨むより心理的に楽なはずです。

  • 職場における自分の仕事内容と役割
  • 自分が関わった創意工夫や改善提案について
  • 仕事を行う上で安全・品質に関して自身が取り組んだこと
  • 正社員登用後、どのように仕事に取り組みたいか(どういう貢献をしたいか)
  • 職場内の人間関係で困ったときに自分がどういう対処したか
  • 長所・短所 短所に対する改善案

面接で聞かれる内容はこの通り。正社員登用試験の面接の内容としては一般的な感じがします。そこまで難しい・答えにくい質問はないですね。

とはいえ期間工の面接よりかは難しいので、事前に話す内容を作り込んでおきたいですね。

正社員登用試験の合格の秘訣

アイシン期間工正社員合格
合格通知

アイシン期間工の正社員登用試験に合格した方に試験を突破する為の秘訣をお聞きしました。

  • 質問にはハキハキ答える
  • 答えにくい質問をされても自分の意見をしっかり話す
  • 分かりやすく簡潔明瞭に答える
アイシン正社員

面接のコツはこんな感じですね。小難しいテクニックよりも元気の良さや勢いが大事かもしれません。

面接で何を答えるかも大事ですが、質問に答えている様子もしっかりと見られます。

質問に答えれなかったり、自身なさげに話していると面接官の印象も良くないです。

質問に対しては分かりやすく元気よく回答することを意識しましょう。

アイシンの正社員登用試験に合格した人はどんな人?合格率は10%ちょっと。女性は多い?

  • 合格したのは20~30代、40代以降の合格者は0人
  • 筆記さえ受かれば面接はそこまで難しくない
  • 全体で400人受けて晴れて正社員になったのは50人ぐらい(合格率10%ちょい)
  • 筆記試験を突破したのは100人前後(筆記で7~8割落とされる)
  • 女性の合格者は4~5人ぐらい(全体の10%ぐらい)
アイシン正社員

自分が正社員登用試験を受けたときはこんな感じでした。

合格したのは~30代まで。40代以降の合格者はいなかったそうです。たまたまなのかもしれませんが、年齢で区切っている可能性はありますね。

言い換えると20代ならかなり受かりやすいです。日頃突発休み無しで働いて、正社員登用試験では筆記さえ通ればあとはなんとかなる可能性が高いです。

アイシン正社員登用合格率

400人ぐらい受けて合格したのは50人弱。割合的には10%ちょい。

取材した方が受験したときはかなり受かりやすかった時期だったらしく合格率も高めだったそうです。

アイシン期間工体験談を語って頂いた方の時はコロナ禍で正社員登用試験が行われませんでした。

時期によっても受かりやすい・受かりにくいがありますし、そもそも募集が行われていないということもゼロではありません。

正社員登用を狙う時の注意点

正社員登用は毎年募集人数が変わります。工場の操業状況や景気、会社側の都合に大きく左右されるんですよね。

アイシンに限らずですが期間工から正社員を目指したい場合は、面接時や入社時の研修で正社員登用の最新情報を仕入れるようにしましょう。

1年働いてみたけど正社員登用試験にチャレンジしたいけど、全然募集していない。ということもあり得るので注意が必要です。

女性は多い?

50人ぐらいの合格者に対して女性の合格者は4~5人ぐらい。男女比だと9:1ぐらいです。

アイシン正社員

工場内を見ている感じ女性比率は10%ぐらい。正社員登用の合格者の男女比も同じぐらいでした。

女性の合格者が多いとか少ないとかという感じではないですね。

男性優遇、女性優遇ということはなく男女平等で正社員登用試験が行われているなと感じました。

\ 今なら入社祝い金100万 /

【待遇差】アイシン期間工と正社員では給料はどれぐらい違うの?

正社員になると給料は良いのか?

どうしても懐事情は気になるところ。

アイシン正社員

ぶっちゃけ自分の年齢ぐらいだと期間工の方が給料が少し高いです。基本給で比較すると2万ぐらい違いますかね。

それでも正社員初年度のボーナスは夏と冬で各2ヶ月ずつ出るので、年収ベースではそこまで悪くないようですが…。

ただこれはあくまで初年度の話。

正社員は年々昇給していきますし、ボーナスも増えます。年次が進めばボーナスが半年で100万を超えてくるでしょう。

短期間働くだけなら期間工の方が稼ぎが良いですが、長く働くなら正社員の方が圧倒的に稼ぎが良いです。

アイシンは年齢である程度給料が決まってきます。正社員なら30歳を超えてくると期間工の給料を上回るぐらいになるようですね。

そして「大手メーカーの正社員」という肩書きが手に入るので社会的な信頼は爆上がりですね。

期間工も大手メーカーの従業員になれますが、あくまで契約社員ですからね。契約社員と正社員では社会的な信頼や印象が違います。

長く働きたい方には正社員登用を目指してみるのがおすすめ。

アイシン期間工から正社員|よくある質問

記事で紹介しきれなかったインタビュー内容をQ&A方式でまとめました。

各設問をタップすると詳細を見れます。

受かりやすい人・受かりにくい人
  • 質問にはハキハキ答える
  • 答えにくい質問をされても自分の意見をしっかり話す
  • 分かりやすく簡潔明瞭に答える

先ほどの合格も秘訣でも触れましたが、質問には素早くハキハキ分かりやすく回答することが求められます。

詰まってしまったり、自信なさげな回答は印象が良くないですね。

年齢は若ければ若いほど受かりやすいです。実際に合格していたのは30代まで。

40代以降は条件が揃わないと厳しいのかなという印象です。

もちろん合格基準は会社側が決めていますし、基準は毎年変わります。ただ年齢が上がるほど受かりにくくなるのは間違いないでしょう。

アイシン正社員

筆記が突破出来れば合格はグッと近づきます。20代で突発や遅刻がなく、筆記を突破して面接でそこそこ答えれればまず受かるはずです。

他の正社員登用試験を受けた方からの情報提供

推薦はないですが、内部評価があります。所属する部署の上司が受験を申請する際に受験者をS〜C?のようにアルファベットで評価して提出します。 二次まで通っている人のレベルはだいたい同じなので最終的にはこの内部評価の高い順から取っていると聞きました。 この内部評価は同じ部署に複数受験者がいるか、また普段の仕事ぶりからつけるそうです。

今回取材させて貰った方とは別の正社員登用試験を受けた方から情報頂きました。

推薦というシステムはありませんが、内部評価なるものがあるようです。普段の仕事ぶりが良ければ良い内部評価を貰えるそう。

二次試験の面接は内部評価が高い方が突破しやすいようですね。普段の仕事ぶりはよく見られているようです。

正社員登用試験の日程や時期
  • 試験は年1回
  • 筆記が9月
  • 面接が10月
  • 合格発表が11月後半

出勤率に関しては試験直近の1年分が問われているようです。休み過ぎは厳禁。

とはいえ出勤率は95%以上なので普通に働いていれば達成出来るレベルですね。

アイシン正社員

ちなみに合併前のアイシンAWの頃は年2回正社員登用試験が行われていました。今は1回のみです。

上司の推薦状は必要ですか?

特になくても受かります。トヨタ系の正社員登用試験は上司の推薦状がものを言うイメージでしたがアイシンではあまり関係が無いようですね。

期間工から正社員に移行するときに流れ
アイシン正社員

合格の通知を貰ってから1ヶ月ぐらいで入社諸々の書類が送られてきます。福利厚生や諸々の手続きなんかですね。

期間工から正社員に移行するのは年が明けた1/1より。正社員の身分で新年を迎えれます。

アイシンの正社員登用試験は1度目は落とされるとかあるんですか?

こちらも質問させてもらったのですが、あまり関係ないようですね。しっかりした人であれば1度目でも合格出来るはずです。

というのもトヨタや豊田自動織機だと1度目は落とされやすく、2度目以降が受かりやすいというのがあります。

本気度を見るためらしいのですが、アイシンでは関係無いようですね。

アイシン正社員

アイシンAWの時は1度目は落とされやすいというのがあったようですが、今はあまり関係ないですね。

派遣から正社員を目指せますか?

派遣からは正社員は目指せません。期間工からの正社員登用となります。

アイシン正社員

正社員登用を狙っている方は派遣ではなく期間工に応募するべきですね。

アイシン期間工から正社員は今はあつい!

アイシン期間工の正社員登用試験の特徴
  • 筆記試験(SPI)と面接
  • 筆記試験さえ通れば面接は割と突破しやすい
  • 上司の推薦は無くても合格出来る
  • 年1回登用試験を受けられる
  • 20~30代は十分チャンス有り

最後に正社員登用試験に合格した方からのメッセージ。

アイシン正社員

筆記はなんとしてでも突破してください。これが受からないとまじで意味がない。若くて突発なしでいければほぼ勝ちなんで頑張って欲しいです。

休まずに真面目に1年以上働いていて若ければ誰にでもチャンスがあるのが、アイシンの正社員登用試験の良いところですね。

筆記で落とされてしまう人が多いので、正社員を目指す方はしっかりと勉強して試験に臨むようにしましょう。

正社員になれば安定感や社会的信頼は抜群です。

稼ぎの面でもボーナスをガッツリもらえるようになります。

安定した企業で長く働きたい人にとっては正社員登用を目指す価値はあると思います。

タケ

貴重な合格体験談ありがとうございました。

\ 今なら入社祝い金100万 /

人気期間工一覧

この記事を書いた人

期間工タケのアバター 期間工タケ 期間工ブロガー

ソシャゲ廃課金で作った借金300万を期間工で完済。期間工歴は豊田自動織機6ヶ月→日産追浜工場1年半の合計2年。「タケの期間工ブログ」は、期間工の体験談や給料明細を多数掲載している期間工ブログ。期間工体験談は28社、給料明細は28社268ヶ月分掲載。期間工を目指す方に向けて役立つ情報を発信。

コメント

コメントする

目次