現在募集中の稼げる期間工求人一覧

羽村市の日野羽村工場を見に行ってみた

日野羽村工場行ってみた

緊急事態宣言が解除されたようで。

最近お出かけらしいお出かけも出来なかったので、少し遠出をしてみようかと。

とは言っても行きたい場所も特に無く、一緒に遊ぶ人もおらずどうしようかなと思っていたんですね。

で、関東にいる内に一回見に行ってみたいなと思っていたのが日野羽村工場。

さっそく向かってみることに。

追浜からだと京急線、山手線、中央線、青梅線の4つを乗り継いでいきます。

大体2時間ちょい。

普段京急線で事足りてしまうんでJR乗るのは久しぶりかもしれない。

しかも山手線とか日曜日にも関わらずかなりの人。

緊急事態宣言が解除されて動き出した人も多いんだろうな。

電車の中での出来事。

吉祥寺付近だったかな。

目の前の女性が小説らしき本を読んでいたんですが、出来る人は隙間時間を上手く使って教養を高めているようです。

本を1冊読んだから劇的に成長するってのは無いと思いますが、何冊も読み重ねていく内にちょっとずつ教養が深まっていくんだろうなと。

気づいたときには大きな差になっていそうです。

地理も積もれば…はまさにこの事だなと。

目の前の女性と競っている訳ではないですが、1日24時間しかないのはみんな平等な訳で。

時間を有効に使っていく大切さを再確認した瞬間でもありました。

…と言いながら、羽村に着くまではずっとTwitterのTL眺めていたんですけどね。

何も成長していない。

そんな感じで羽村到着。

羽村市って一応東京都。

駅を降りた感じ田舎とまではいかないですが、郊外の閑静な市街地って感じがしました。

なんとなく住みやすそうな感じはしましたかね。

西の方を見れば山も近い。

青梅線をそのまま西の方へ乗り続ければ奥多摩も行けます。

休日に自然を楽しめる場所でもあります。

そして日野羽村工場。

やはり大きい。

工場の端から端まで1駅分ぐらいあるんではというぐらいの距離感です。

この後、日野の寮を巡ってみました。

基本的には徒歩圏内(一部ちょっと遠いがギリ歩いて来れるレベル)

で、とある寮が閉鎖されたのか、人気が全くなく敷地内も片付いていました。

一時的に閉鎖しているだけかもしれませんけどね。

この辺はまた別のまとめ記事を書こうかなと思っています。

羽村、青梅市街地はこんな感じ。

住みやすそうな感じはしましたね。

ただ東京の期間工ではありますが、都市部(23区)が近いかと言われると微妙。

羽村駅から新宿駅まで快速でも50分程掛かります。

東京都市部に出やすいという点では、三菱ふそうや日産横浜工場の方が出やすいかも。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次