現在募集中の稼げる期間工求人一覧

日総工産の評判はやばい?やめとけ?僕が期間工に応募した時の体験談と共に解説

日総工産期間工評判
  • 期間工に応募するならどこの派遣会社がおすすめなんだろう?
  • 日総工産の評判はどうなの?
  • 日総工産は期間工と派遣のどちらがおすすめ?

今回は日総工産の評判について僕が期間工に応募した際の体験談をもとに解説していこうなかと思います。

日総工産は横浜市に本社がある大手の人材派遣会社です。

数ある派遣会社の中でも製造業への人材派遣が得意なのが他の派遣会社との違いと言っても良いでしょう。

また、日総工産は派遣だけでなく期間工の求人も取り扱っています。

日総工産経由で期間工に応募することで面接アドバイスを受けられたり、直近の通過状況を知ることが出来ます。

この記事を最後まで読んで頂ければ日総工産の実際の評判や、期間工に応募した際の流れが分かります。

是非最後まで読んで頂いて求人選びの参考にして頂ければと思います。

ちなみに僕は2回ほど日総工産に期間工の相談に行っています。

今回の体験談は2回目の体験談です。

1回目の日総工産に期間工の面接の体験談はこちらの記事を参照下さい。

\ 履歴書添削、面接サポートつき /

目次

日総工産経由での期間工応募の評判はやばいのか?メリット・デメリットまとめてみた

日総工産評判

僕が感じた日総工産経由で期間工に応募するメリット・デメリットをまとめました。

日総工産
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • 履歴書添削を無料で受けられた
  • 面接の相談に無料でのってくれた
  • 面接を予約してくれる
  • 希望のメーカーをすんなり受けさせてくれた
  • QUOカードを貰えた
デメリット
  • 面接の交通費の支給無し
  • 模擬面接や前日研修無し
  • 期間工応募の特典が分かりにくい

日総工産メリット

履歴書添削を受けられた

履歴書

コンビニで買った履歴書に自分の経歴を書いていったのですが、職歴の枠が数マス足らずに書ききれなかったんですよね。

タケ

マスが足らないよ…。

このように思いながら履歴書を買い直して書き直すかどうか悩んでいました。

ですが、せっかく半分以上頑張って書いた履歴書を無駄にはしたくなかったので、書き途中のまま日総工産の事務所に持っていきました。

履歴書を満足に書けない中年男性というのはなんだか恥ずかしかったですが、正直にマスが足らなくて書ききれない旨を伝えたらしっかりサポートしてくれましたね。

「ここをこうしてこうやって書けばギリギリ足りるはずです。」

言われた通りに書いたら本当になんとかなりました。

この記事を読んでくれている方は履歴書はしっかり書けると思いますが、中には僕のように上手く書けない人もいるかと思います。

そういう方でも日総工産に相談すれば正しい書き方を無料で教えてくれるので、自信がない方や面倒な方は頼ってしまっても良いかなと。

無駄に何度も書き直したり、手が止まってしまうのは時間も労力も無駄ですからね。

面接の相談に乗ってくれる

面接

僕は日総工産経由で日産追浜工場の期間工に応募した訳なんですが、面接の相談に乗ってくれたのは助かりますね。

当時はコロナの影響で募集停止→募集再開のタイミングだったので、募集が殺到していました。

合格率も低かったんですよね。

それでも僕が合格出来たのは日総工産の面接サポートがあったからです。

  • 面接の流れ
  • 質問の内容と回答例
  • NGな回答例

具体的には上記のようなことを教えてくれました。

何を聞かれるのか分からないまま面接に臨むのと、質問内容が分かった状態で面接に臨むのでは結果が変わってくることも。

事前準備がしっかり出来れば安心にも繋がります。

日総工産で期間工に応募する際は面接対策をしっかりやってくれます。

面接を予約してくれる

メーカー側の面接は自分で予約する必要がなく、日総工産側が日程を抑えてくれます。

「この日のこの時間は日総工産経由の人のみ」

ということもあるので(僕の時はそうでした)優先的に面接時間を確保してくれるのは助かりますね。

希望のメーカーをすんなり受けさせてくれる

期間工.jp(アウトソーシング)経由だと面接対策はしっかりしてくれますが、希望していない求人を勧めてくることがあります。

自分が知らなかっただけで自分に合った求人に応募出来る可能性があるというのはメリットがですが、多くの人は希望以外の求人を勧められることになります。

せっかく派遣会社経由で応募したのにこれでは意味がないですよね。

僕が体験してみた感じ、日総工産経由では無理な求人の誘導は無かったので、自分が受けたい求人を受けさせてくれたのはメリットかなと思っています。

もちろん、自分に合った求人が分からない人は日総工産の担当の方に聞いてみるのもOK。

おすすめの求人をいくつかピックアップしてくれるはずです。

QUOカードを貰えた

日総工産面接クオカード

1回目に日総工産に応募した時はQUOカード1,000円分貰えました。

ただそれだけなんですが、1,000円でも金券が貰えたら嬉しいですよね。

コンビニの買い物で使わせてもらいました。

QUOカードが貰えたり、金券が貰えたりなどのちょっとした特典は時期によって発生したり、終わってしまったりがあります。

現在のキャンペーンが知りたい方は日総工産のホームページを見てみて下さい。

何かしらお得なキャンペーンをやっていることが結構あります。

もちろんQUOカードだけのために期間工になる人はいないと思いますが、どうせならオマケを貰えた方が嬉しいですよね?

時期によってキャンペーン内容は変わるので、期間工求人を探している人は定期的にチェックしておきましょう。

日総工産デメリット

面接の交通費の支給無し

新幹線風景
新幹線の車窓

企業に面接に行く際の交通費が出ませんでした。

僕は日産追浜工場の面接の際に横浜まで行ったのですが、新幹線代は自腹です。

当時は今と違いweb面接がなく面接会場での面接のみだったんですよね。

期間工で大きく稼げるから交通費はそこまで気にならないのですが、自腹で横浜まで新幹線で行ったのは大変でした。

模擬面接や前日研修無し

期間工.jp(アウトソーシング)経由で期間工に応募した際はメーカーの面接の前日に前日研修がありました。

模擬面接で面接対策をバッチリやってメーカーの面接に臨めます。

まさに万全の状態で面接の臨める感じです。

日総工産では面接対策はしっかりやってくれましたが、前泊研修といった大掛かりなものではなく、あくまで事務所で1時間ぐらい面談しながら進めていくスタンスでしたね。

もちろんそれでも十分参考になりましたし、実際に面接にも合格しています。

ただ、アウトソーシングとどちらがサポートが手厚いか比較すると、アウトソーシングの方が手厚いなと感じました。

関連;期間工.jpの評判はどう?アウトソーシングの口コミやデメリット3点を解説

期間工応募の特典が分かりにくい

日総工産の期間工求人の中に入社特典110万円とか、80万円とか大きめの金額が書かれています。

これだけ見ると入社してすぐに特典として110万円貰えるのかな?と思ってしまいがちなんですが、これには落とし穴があります。

  • 寮の家賃負担が特典に含まれている
  • 入社特典を貰えるのがずっと先

特典の中にはこういうものもあります。

もちろんこれらは日総工産で働くメリットなので、恩恵を預かれるのは間違いないのですが、入社特典は入社してすぐに貰えません。

入社特典という表現に釣られないことが大切になりますね。

あとは日総工産の年収例や月収例はかなり数字を持っています。

というのも”残業を月40時間、休日出勤月2回”というような、めちゃくちゃ忙しい時期が続くのを前提で計算していることが多いからです。

嘘ではないのですが、条件が揃わないと実現できない待遇でなので、応募の際は収入例の残業や休日出勤の欄をしっかりと確認しておきましょう。

\ 履歴書添削、面接サポートつき /

日総工産はやめとけとかやばい評判があるの?

  • 日総工産に正社員はやめとけ!期間工や派遣よりも給料が下がってやばい?
  • 期間工の求人だと思ったら派遣だった

日総工産の正社員はやめとけ!期間工や派遣よりも給料が下がってやばい?

日総工産には、日総工産の正社員になって各メーカーに派遣されるという働き方もあります。

正社員というと聞こえは良いですが、正確には無期雇用派遣という雇用形態です。

日総工産の正社員という肩書きにはなりますが、デメリットもあります。

無期雇用って日総工産の正社員ってやつの事ですか?
月給制になって給料下がるし、ボーナスあると言っても10万だし、工場の稼働停止で6割補償⁉︎月給制の意味ないやつです。

引用;日総工産の口コミ

月給制になるので大型連休明けでも給料が下がることがなく安定しているのは助かりますが、総合的な稼ぎは派遣よりも低くなります。

自分のすぐ隣で同じような作業をしている派遣の方が給料が高いという現象はちょっと辛いですよね。

ボーナスや非稼働時の補償も低いので、微妙な感じがします。

工場で働きたい考える方は稼ぎたくて働く方が多いと思うので「正社員という肩書きに釣られたけど実際には給料が少なかった」というのはやばいですね。

期間工の求人だと思ったら派遣だった

僕の知り合いの方で実際にいましたが「期間工で入社したと思ったら派遣社員だった」という方がいました。

「え、そんなことあるの?」

と思ってしまうのですが、実際には結構あります。

日総工産の期間工求人の一覧の中に派遣社員の求人も紛れていることがあります。

募集要項の雇用形態のところに「派遣のお仕事です」とは書かれているのですが、しっかり読まずに応募する方も多くいるので、後から気づくケースもあるんですよね。

その方は派遣でも待遇が悪くないとのことでそのまま働いているようですが、実際にこういう話は時々耳にします。

応募時の勘違いは日総工産が悪い訳ではないのかもしれませんが、面談の際にはしっかりと説明すべきですね。

日総工産は良い評判も多い?僕が感じたこと

  • 応募から面接、入社までの流れがスピーディー
  • QUOカードが貰えて地味に嬉しい
  • 履歴書添削や面接アドバイスが助かった

応募から面接、入社までの流れがスピーディー

日総工産面接まで

僕の時は日総工産のサイトで応募してからメーカーの面接までは7日間でした。

日総工産のサイトで申し込みんだ翌日には日総工産の事務所で面談。

日総工産の事務所で面談した6日後に日産追浜工場の期間工の面接を受けました。

つまり、サイトで申し込んだ1週間後に本面接。

  • 日総工産の事務所で面談するまでの期間
  • 日産追浜工場の期間工の面接

こればっかりは申し込んだタイミングや空き状況にもよりますので一概には言えませんが、僕の場合は7日間でしたね。

かなりスピーディーな印象を受けます。

QUOカードが貰えて地味に嬉しい

日総工産面接クオカード

初めて日総工産で面談した時はQUOカード1,000円分貰えました。

QUOカードが目的で日総工産を利用した訳ではないですが、金券を貰って損はないですね。

ありがたく頂きました。

履歴書添削や面接アドバイスが助かった

履歴書添削や面接アドバイスは助かりましたね。

僕は履歴書を上手く書けなかったので、書き方を教えてもらったら5分で解決しました。

面接アドバイスも当日の面接でとても役に立ちました。

事前に教えたもらった通りの質問でしたし、準備していた通りに答えるだけ。

僕は面接というと緊張して前日は夜も眠れなくなるのですが、しっかりとアドバイスしてくれたので安心して当日を迎えられました。

僕が日総工産経由で期間工求人に応募した時の流れや実際の評判

日総工産ホームページ

上記の写真は、日総工産の期間工求人一覧。

日総工産の期間工求人は下記のリンクから見る事が出来ます。

>>日総工産の期間工求人

リンク先には、現在募集中の求人が一覧で表示されます。

僕が実際に日総工産に応募した時の流れをまとめたいと思います。

先ほども書きましたが、応募〜メーカーの面接までは7日間。

とてもスピーディーに進みました。

日総工産の応募の流れ
  • 日総工産のサイトで応募
  • ショートメールで面談の予約
  • 事務所で面談
  • メーカーで面接
STEP
日総工産のサイトで応募
日総工産web応募

自分の働きたい期間工求人を選びます。

タップした先の、青枠のwebからの応募はこちらをタップ

タケ

僕は日産追浜工場を選択。

この先の画面では簡単な情報を打ち込んでいく流れになります。

入力内容は以下の通り。

  • 氏名
  • フリガナ
  • 生年月日
  • 性別
  • 住所
  • 電話番号
  • メールアドレス
  • 現在の就業状態
  • 方針に同意するにチェック

日総工産応募画面

メールアドレスさえ準備してあれば、他の情報はすぐに埋めれるはずです。

あとは、確認画面に移行して、内容に誤りが無ければ、そのまま送信。

一旦ここまででこちらからのアクションは完了。

\ 履歴書添削、面接サポートつき /

STEP
ショートメールで面談の予約
日総工産予約

しばらくすると日総工産からSMSでショートメールが届きます。

URLから最寄りの日総工産のオフィスでの面接を予約するだけ。

北海道から沖縄まで、71箇所のオフィスがあります。

自分が行きたいオフィスに予約を入れればOK。

日総工産予約完了

予約が完了すれば再度SMSで予約完了のショートメールが送られてきます。

あとは予約した日時に日総工産のオフィスに出向くだけ。

STEP
事務所で面談
日総工産事務所

日総工産のオフィスに行ってきました。

実は日総工産のオフィスに来るのは2回目です。

1回目は2019年の7月にきているので、約1年ぶり。

担当してくれた方も去年と同じ方でした。

以前僕が提出した履歴書などのデータが残っていたみたいなので、話が早かったですね。

日総工産看板

今回は以下のような流れでした。

  • 履歴書の提出
  • 同意書にサイン数枚
  • 握力測定
  • 健康状態の確認
  • 希望の期間工求人の確認
  • 面接までの流れ
  • 面接希望日のヒアリング
  • 自己紹介シートの書き方(面接で使用)

正直、書類の確認やサイン、今後の流れの確認のみです。

所要時間は30分程でした。

前回の日総工産の面接では、ボルトにナットを取り付けたり、細かい作業のタイムトライアルをやりましたが、今回は無しでした。

初めての方のみやる感じなのかもしれませんね。

ちなみに、僕は持参した履歴書の職歴欄が小さく、書ききれなさそうだったので、未完成なまま提出しました。

その場で、コンパクトに収まるまとめ方を教えてもらい、履歴書を完成させました。

こうやってアドバイスを貰えるのも日総工産経由で期間工に応募するメリットですね。

日総工産自己紹介

ちなみに日総工産で貰った自己紹介表。

面接で使用します。

タケ

履歴書の延長みたいな内容です。

難しい内容では無いので順番に埋めるだけです。

訂正印がNGなので、何枚かコピー指定から記入した方が無難でしょう。

また、下部の氏名欄に押印箇所があります(認印不可)

直接応募の場合は、この自己紹介シートを面接会場の待ち時間に記入する流れになります。

タケ

日総工産経由の場合は予め記入してから持ち込めます。

STEP
メーカーで面接
日産追浜面接

当時はweb面接が無かったので新幹線で横浜まで行って面接。

交通費が出なかったので痛手ではありましたが、当時はコロナの影響で期間工求人が激変していた時期。

求人を出してくれているだけありがたいと感じておきましょう。

面接は事前に面接対策をしてくれていたので、そこまで緊張せずに無難に終えることが出来ました。

もちろん、結果は合格。

日産追浜工場は募集再開した直後で応募が殺到していましたが、なんとか受かることが出来ました。

日総工産でしっかりサポートしてくれたおかげですね。

関連;日産追浜工場の期間工の面接に行った話【web面接も可能】

こんな感じで日総工産にはしっかりサポートして貰えました。

これだけのサポートを無料でしてもらえるのは至れり尽くせりですね。

\ 履歴書添削、面接サポートつき /

日総工産の5chの評判

スバル期間工5ch

日総工産の5chの評判をいくつかピックアップしてみました。

5chなので情報性の信憑性はなんとも言えませんが、稀に当事者にしか分からない情報が埋もれていたりしますね。

キオクシアとか東芝系の設備メンテナンス業務は45歳までって言ってたわ
普通のオペレーターとかはまた違うのかも

50代派遣社員も最近は普通になってきたな
ただ、彼らは10年以上ずっと同じ現場とか、同じ会社の別の工程とかにいる感じだから
50代になってから派遣やり始めたって感じではなさそう
まあ、実際、50代になってからでも配属できる工場の数は減りはするものの、入社、配属はできそうだが。

最近の新入社員はすぐに辞めるらしいからな
ゆとりのおかげで50代も仕事にあやかれる
人手不足で外人も多いし

てか、20代なら大手メーカー直接雇用でチャレンジし続けなさい
この会社は、40代以上で、ほかに入れる会社は中小企業くらいしかなくて昇給も期待できない、残りの人生の生涯収入を
考えたら無期雇用の方がマシだから
仕方なく入るような人向け
未来ある若者はバカでもまだまだ可能性あるんだからチャレンジしなさい

日総以外の中小の派遣会社で働いてるが、寮費が53000円、プロパンガスと電気代で光熱費が1万くらいいく
時給1400円だけど手取りが15万前後しかいかん
秋に日総の寮費無料現場の世話になるかもしれん
よろしくな

日総工産の書き込みは派遣、期間工に応募した人、無期雇用派遣の人などが雑多に書き込みしている感じです。

立場によって待遇が違ったり採用率も異なりますが、現場で働く生の声は参考になることが多いですね。

日総工産は期間工だけでなく派遣という働き方もあり

日総工産は期間工求人だけでなく派遣の求人も多く取り扱っています。

むしろメインは派遣ですね。

待遇が良い求人もいっぱいあるので、製造業の派遣を検討している方にはおすすめの求人です。

>>日総工産の求人を見てみる

上記の募集要項を見ると雇用形態が派遣社員になっているものも多いです。

代表的なものはトヨタ車体やトヨタ自動車九州等ですね。

派遣も期間工に負けないぐらい待遇が良いですし、ワンルーム寮に住めます。

期間工でよくある集合寮は嫌だという方は派遣での勤務をおすすめします。

日総工産よくある質問

  • 日総工産では期間工と派遣はどちらがおすすめ?
  • デンソーの評判はどう?
  • 日総工産の離職率は?
  • 日総工産のキオクシアの評判は?

日総工産では期間工と派遣はどちらがおすすめ?

期間工か派遣はどちらがおすすめか?

ということですが、一長一短がありどちらが絶対的に良いというのはありません。

  • 期間工→メーカーの直接雇用
  • 派遣→日総工産に所属して各メーカーへ派遣

期間工と派遣では所属先が違うので、待遇や福利厚生の内容が異なってきます。

一概には言えませんが、ざっくりで説明すると年収は派遣の方が高いですが控除額が多いので、年間の手取りとして残る金額は同じぐらいかなと思います。

期間工のメリット派遣のメリット
メーカーの福利厚生が使える
入社祝い金や満了金がある
寮費光熱費無料
額面の年収は高い傾向
入社祝い金やボーナスがある場合もある
ワンルーム寮に住める
期間工・派遣のメリット

メーカーによっても所属する派遣会社によっても待遇が全然違うので一概には言えませんが、期間工と派遣では上記のような特徴はありますね。

デンソーの評判はどう?

デンソーは期間工派遣問わず人気の部品メーカーです。

日総工産経由ですと、期間工と派遣(日総工産の正社員)の両方があります。

正社員の求人は入社特典40万円があり月収制なのが特徴です。ですが、稼ぎで比べると期間工の方が良いかなと思います。

デンソーは日給9,900円スタートで最大11,200円まで伸びます。満了金の水準も高く半年でなんと50万円以上。

稼ぎたい方は期間工がおすすめですね。

\ 年収500万over狙える /

ただ、デンソー期間工のデメリットは寮がルームシェアタイプの確率が高いことです。

寮にはこだわりたいとか、ワンルーム寮が良いという方は派遣という選択も悪くないですね。

日総工産ではないですが以下の記事ではデンソーの派遣で働いた方の体験談です。

関連;デンソーに日輪の派遣で働いた方に体験談や評判をお聞きしました

日総工産の離職率は?

派遣の離職率

夢真(建設技術者) 約30%
コプロ      約27%
日総工産     4.6%

日総工産が低くて凄い。というよりどのような計算方法なのかきになりますね。。。

引用;日総工産離職率

日総工産の離職率が他社と比べると低いというデータもあります。

ただ、あまりにも低すぎてなんか不自然な感じもしますね。

ちなみに日産で働いていた時に日総工産の派遣の方がいました。

早期退職することなく長く働いていましたね。

日総工産のキオクシアの評判は?

キオクシア

期間工とは少し逸れるのですが、日総工産の派遣先として有名なキオクシアを簡単に紹介します。

キオクシアは半導体製造で有名な会社です。

三重県の四日市市と岩手県の北上市に工場があります。

以下は四日市市の工場の口コミ。

4勤2休は数ある交代勤務の中でも1番キツイ

クリーンルームに入る際に着用するクリーンスーツがゴワゴワして違和感があるので慣れるまで少し大変です

クルーンスーツの脱着も慣れるまでは時間がかかると思います

然最初はメンテのやり方が分からないので一通り作業の手順を覚える迄が大変です

この自分独自の手順書を一通り書き終えて

仕事をカラダで覚える迄が非常に大変で慣れるまで1年間くらいかかると思った方が良いです

引用;日総工産の技能社員の評判|キオクシアに派遣された感想

半導体工場は自動車車体工場よりも肉体的なキツさは少なめですが、半導体工場ならではの大変さもあります。

この方はクリーンルームでの作業だったようです。

クリーンスーツは脱着が面倒で、着用して作業するにしても動きにくいみたいですね。

慣れるまでは大変そうです。

仕事内容も覚えることが多い作業もあるので、慣れるのに1年掛かるようなこともあるそうです。

車体メーカーはきつそうだから半導体メーカーという選択をしたとしても、楽を出来るわけではなさそうですね。

日総工産の評判はやばいなんてことは無かった。期間工応募におすすめ

今回は僕が日総工産経由で期間工の応募の実体験を元に日総工産の評判をまとめてきました。

メリットデメリット
履歴書添削を受けられた
面接の相談に乗ってくれる
面接を予約してくれる
希望のメーカーをすんなり受けさせてくれる
QUOカードを貰えた
面接の交通費の支給無し
模擬面接や前日研修無し
期間工応募の特典が分かりにくい

ネットを見ていると日総工産の悪い評判が目につくことが多いですが、実際に利用してみてやばいなんてことは無かったなと思います。

むしろ親身に相談に乗ってくれて、合格するために必要なサポートをしっかりしてくれたので、個人的には感謝しかないですね。

\ 履歴書添削、面接サポートつき /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次