現在募集中の稼げる期間工求人一覧

楽な期間工ってあるの?特徴別ランキングと共に紹介します

期間工楽
  • 楽な期間工はあるの?
  • 期間工するなら楽をしたい

楽して期間工で稼ぎたいという方がいると思います。

タケ

ぶっちゃけ僕も楽をしたいと思っています。

僕は期間工で借金300万を完済したのですが、同じ給料を貰うなら少しでも楽をしたいと思っていました。

残念ながらきついハズレ工程にぶち込まれたんですけどね笑

でも、同じように考える人は多いんじゃないかなと思います。

楽な期間工はあるのか?

この記事では解説していこうかなと思います。

\ 無料面接サポート付き /

目次

そもそも期間工は楽ではない。基本的にはきつい

大前提として、楽な期間工はないということはお伝えしておきたいです。

稀にですが、

期間工は稼ぎやすい=楽に稼げる=期間工は楽

と勘違いする人がいます。

確かに期間工は給料や満了金、手当が豊富で寮費光熱費無料なので稼ぎやすいです。

これは間違っていません。

ただ仕事が楽かというと決して楽ではないんですよね。

基本的にはきつい仕事が多いです。

  • 肉体的にきつい
  • ラインの速度が早くてきつい
  • 夜勤がきつい
  • 職場の人間関係がきつい
  • 寮環境が悪くきつい

期間工がきついと言われる要素はたくさんありますが、よく言われるのは上記の通りです。

期間工のきつい点については以下の記事で詳しく解説しています。

関連;【期間工はきつい】きつすぎる理由や対策について

【楽な期間工】部品メーカー>エンジン製造>車体メーカーというのは本当?

楽な期間工でよく言われるのが部品メーカーは楽というもの。

これは半分は本当だと思っています。

もう半分は?となるんですが、これは工程や自分の得意不得意にもよります。

車体メーカーが肉体的にきつくて続かなかったけど、部品メーカーは肉体的に楽で長く続いている。

車体出身だけど部品メーカーは天国過ぎる

車体メーカーから部品メーカーにいった人の口コミですね。

車体メーカーはきつくて続かなかったけど、部品メーカーは長く続いている方は結構います。

それだけ車体メーカーがきつく感じる人は多いのかなと思います。

また、エンジン系の工場も車体系よりも楽というのもよく耳にしますね。

日産追浜(車体工場)にいたけど、きつい思い出しかないけど、次は横浜(エンジン製造)に行ったらこっちはなんとかやっていけそう。

車体メーカーとエンジン系製造ならエンジン製造の方が楽

実際に車体系の期間工とエンジン製造の期間工を経験した方の口コミです。

車体生産よりかはエンジン製造の方が楽と感じる方がいるということです。

部品メーカー>エンジン製造>車体メーカー

車体メーカーがきつくて部品メーカーが楽。

こういう人が多いのは事実なんですが、必ずとは言えないんですよね。

僕が半分本当としか言わなかったのは工程によっても人によっても感じ方が違うからです。

楽な期間工の定義は人それぞれ

車体メーカーは肉体的にきついところが多いですね。

ラインの速度が速く作業は1秒を争います。

少しでも作業ミスをするとすぐに煽られる。

煽られると余計にミスをする。

そして助けを呼ばないと間に合わなくなる。

これはライン作業を経験した人なら誰でも経験したと思います。

タケ

恥ずかしながら僕も何回も経験しました。

1日に400台とか500台の車を生産します。

となると同じ作業を1日に400回も500回も行います。

1台当たり10本のボルトを締めるのであれば、1日に4,000~5,000本のボルトを締めることになります。

同じ作業を何度もして肉体を酷使すれば身体が痛くなります。

手が痛い、足が痛いというのは期間工ではよくある話です。

上記は車体メーカーでよくあるきつい点なんですが、エンジン生産や部品メーカーも車体メーカーとは違ったきつさがあるんですよね。

  • 覚えることが多い
  • 細かい作業が多い
  • 臭いや粉塵がきつい
  • 人間関係が悪い
  • 作業環境が悪い
  • 残業が多い

ざっと書いてみましたが、エンジン生産や部品メーカーならではのきついところもたくさんあるのが事実です。

例えば一番上の覚えることが多いというのも、部品メーカーでは工程によってはノート1冊埋まるぐらいメモを取らないと覚えれないような工程もあります。

その点車体メーカーだと身体で覚えろ的なところもあるので、覚えるのは苦手だけど身体を動かすのは好きという方にとっては車体メーカーの方が楽と感じるでしょう。

また、部品メーカーでも肉体的にきつい工程もありますし、車体メーカーでも楽な工程もあります。

こればっかりは働いてみないと分からないし、人によっても感じ方が違います。

一概には言えないんですよね。

楽な期間工特徴別

これは確実ではないのですが、比較的楽と言われる期間工を特徴別にまとめていきます。

  • 体力的に楽と言われる部品メーカーの期間工
  • 寮が綺麗で楽な期間工
  • 交替勤務がなくて楽な期間工

体力的に楽と言われる部品メーカーの期間工(女性も多い)

やはり部品メーカーが挙げられますね。

デンソーアイシンジヤトコが有名ですね。

部品メーカーは女性が多いのが特徴と言えます。

デンソー

愛知県・三重県・静岡県に工場があるデンソー。トヨタ系の部品メーカーでもあります。

待遇が良い上に残業や休日出勤が多い部署が多く年収500万以上を狙える期間工でもあります。

部品メーカーなので肉体への負担が少なめな工程が多く、女性が多数活躍しているのも特徴です(もちろんきつい工程もあります。)

デンソーのデメリットは寮環境。3DKの和室に住む割合が高く、お世辞にも寮環境は良いとは言えません。さらに光熱費として月に7,000円掛かります。部品メーカーで稼ぎも良いですが、寮環境はぶっちゃけ悪いですね。

\ 年収500万over狙える /

おすすめ度
メリット1部品メーカーなので肉体への負担が少なめ
メリット2年収500万以上を狙える期間工
メリット3勤務地は愛知県・三重県・静岡県

アイシン

アイシンはトヨタ系のトランスミッション等を生産しているメーカーです。勤務地は愛知県。

車体メーカーではないので肉体的にきつい工程を避けたい方におすすめです(もちろんきつい工程もあります)

稼ぎはデンソーほどではないですが、頂いた給料明細では年収400万を稼げています。寮費も今は無料になっているので、昔よりも待遇が良くなっているのが特徴です。

\ 今なら入社祝い金100万 /

おすすめ度
メリット1部品メーカーなので肉体への負担は少なめ
項目名時給1,420円でしっかり稼げる
項目名勤務地は愛知県

ジヤトコ

日産系のトランスミッションメーカーのジヤトコ。勤務地は静岡県富士市や富士宮市。

時給は1,070円とやや低めですが、皆勤手当月3万円、満了慰労金半年で30万円等、給料以外の手当が豊富なのがジヤトコの特徴です。忙しければ年収400万以上も十分可能。

左富士寮という新しい寮も出来たので、車持ち込みではない場合は新しい寮に住める可能性が高いかも。

\ メーカー面接なし /

おすすめ度
メリット1車体メーカーではないので肉体への負担は少なめ
メリット2皆勤手当月3万円、満了慰労金半年で30万円
メリット3静岡県勤務で新しい寮に住める可能性も

寮が綺麗で楽な期間工

寮の環境が良ければ、仕事が終わってからのプライベートな時間を快適に過ごすことが出来ます。

疲れを取りやすいですし、神経を使わなくて良いのは何よりも助かります。

これがルームシェアタイプの寮だとそうもいきません。

隣人に気を使いながらの生活となります。

トイレに行くタイミングや洗濯をするタイミングが被ることもあるでしょう。

そうなるとストレスが溜まります。

寮環境の良し悪しだと、トヨタ系の期間工はルームシェアタイプの寮が多くおすすめ出来ません。

寮の良さでは日産横浜工場や日産追浜工場がおすすめですね。

建物自体は古いですが、ワンルーム確定で工場への通勤も近くて楽なマツダ期間工もおすすめ。

日産期間工横浜工場

日産横浜工場はここ最近新しい寮に生まれ変わりました。普通に借りたら家賃10万円ぐらいする寮に無料で住めます。もちろんワンルームで無料のWi-Fiも飛んでいます。

通勤は大体徒歩圏内で、寮から駅までも近いところが多いです。多くの寮の最寄駅の新子安駅や生麦駅からは都内までは20分ほどで行ける立地なので、休日は都会で思いっきり遊ぶという過ごし方も出来るのが特徴。

3ヶ月契約なので満了慰労金9万円が3ヶ月毎貰えるのも良いですね。2ヶ月毎に貰える皆勤手当8万円と合わせると給料以外の手当も多く貰えます。

\ 今なら入社祝い金50万 /

※5万のキャッシュバック有り

派遣会社ジェプロの無料面接サポート付き
当ブログ経由の応募なら5万円のキャッシュバック付き(出勤率90%以上、1ヶ月在籍が条件)

おすすめ度
メリット1築浅のワンルーム寮に無料で住める
メリット2都心も近くプライベートも充実
メリット33ヶ月毎に満了慰労金9万円、2ヶ月毎に皆勤手当8万円

日産期間工追浜工場

日産追浜工場は車体工場になりますが、寮環境は横浜工場に負けないぐらい良いです。代表格なのは追浜西ドミトリーワンルーム確定の綺麗な寮に無料で住めます。通勤も徒歩10分ぐらいなので通勤楽ですね。

2ヶ月毎に貰える皆勤手当8万円のおかげで工場の操業が暇でもある程度稼げるのが特徴。僕が働いていた時はコロナと半導体不足でめっちゃ暇でしたが、それでも年収410万円いったのは手当や満了金のおかげかなと思っています。

\ 今なら入社祝い金50万 /

派遣会社ジェプロの無料面接サポート付き
当ブログ経由の応募なら5万円のキャッシュバック付き(出勤率90%以上、1ヶ月在籍が条件)

おすすめ度
メリット1綺麗な追浜西ドミトリーに無料で住める
メリット2皆勤手当8万円がおいしい
メリット3僕が働いた時はめっちゃ暇でも年収410万円でした

マツダ期間工

広島県に本社があるマツダ。こちらも車体メーカーになります。

工場の敷地のすぐ近くに寮があるので通勤はすごく楽ですね。工場の敷地内は循環バスが通っているのでバスに乗れば職場のすぐ近くまで行けます。

寮は新しくはないですがワンルーム確定の寮に住めますし広さも十分あります。壁もまずまず厚いのでプライベートな空間はしっかりと守られています。

広島駅も近いので、休日は街中で思いっきり遊ぶことも出来ます。

\ 今なら入社祝い金20万 /

おすすめ度
メリット1ワンルーム確定寮
メリット2工場が近く通勤が楽
メリット3広島駅も近いので休日は都市部で遊べる

交替勤務がなくて楽な期間工

昼夜二交替は本当にきついですよね。

土日で昼夜逆転する必要があるのですが、上手くいった試しがありません笑

月曜日は大体眠いです。

期間工は基本的には昼夜二交替なり三交替の交替勤務が多いですが、中には夜勤がない日勤のみの期間工もあります。

日産車体湘南工場三菱ふそう川崎製作所クボタ筑波工場が挙げられます。

詳しくは以下のリンク先で解説しています。

関連;【期間工日勤のみ・夜勤なし】どうしても夜勤が苦手な方向けの期間工

【眉唾ですが】期間工で楽な工程を引き当てるコツ

ここからは期間工として入社・配属される際に少しでも楽な工程を引き当てるコツをまとめたいと思います。

とは言っても、これから紹介するものは眉唾なものばかりです。

効果がないケースもあるので、参考程度に見て下さい。

  • 握力測定は手を抜く
  • 体力テストも手を抜く
  • 実技のタイムトライアルも手を抜く

手を抜くばかりですが簡単に解説していきます。

握力測定は手を抜く

面接や健康診断、入社時の研修の際に握力測定があります。

これはどのタイミングでやるかは別としてどこの期間工でも必ず測定します。

一般的に期間工に求められる握力は30kg以上です(女子は25kぐらいでも大丈夫なところが多いです)

ちなみに成人男性の握力の平均は47kgぐらいです。

関連;期間工の握力は何kg以上必要なのか

で、この握力測定は手を抜いた方がいいですね。

というのも握力がある=重量物を取り扱うきつい工程でも働けるという判断を下される可能性があります。

あくまで可能性ですが。

握力を測るときは30kgをギリギリ下回らないぐらいで適度に手を抜くのが良いでしょう。

もちろん、手を抜いたから楽な工程を引き当てられるわけではないですが、少しでも楽な工程を引き当てたいなら出来ることはやっておいて損はないかなと思います。

手を抜くだけなので誰にでも出来ますからね。

ちなみに、握力が80kgぐらいある方がめっちゃ楽な工程に配属されることがありますし、握力30kgのガリガリの人がきつい工程に配属となることもあります。

握力だけで判断されているわけではないということは付け加えておきます。

あくまで少しでも楽な工程を引き当てるための可能性の1つです。

体力テストも手を抜く

面接や入社時の研修で体力テストみたいなものがあるメーカーもあります。

こちらも不合格にならない程度で手を抜くと良いでしょう。

体力テストの成績が良い=きつい工程でも耐えられると思わせない為のものですね。

もちろん体力テストの手を抜いたからといって楽な工程を引き当てられる訳ではないです。

あくまで”可能性があるなら出来ることはやっておく”という感じですね。

実技のタイムトライアルも手を抜く

主に組立の場合は入社時の研修で実技研修があります。

ボルトを締め付けたり、カプラーをはめ込んだり等、実際の作業で役に立つことを研修で行います。

大体の実技研修ではタイムトライアルがありますが、不合格にならない程度に手を抜く方が良いでしょう。

タイムトライアルの成績が良い=きつい工程でも働ける

と思わせるのを避ける為です。

もちろん、実技研修の結果を適度に悪くしても必ずきつい工程を避けられる訳では無いですが、可能性があることはやっておくに越したことはないかなと思います。

手を抜くことぐらいは誰にでも出来ることですからね。

期間工は楽ではないが特徴別なら候補がいくつかある

今回は楽な期間工はあるのか?という点についてまとめました。

期間工の仕事は基本的には楽ということはないのですが、肉体的に楽とか、寮の環境が良くて楽とか条件を絞れば自ずとおすすめの期間工は絞れてきます。

何を重視するかでおすすめの期間工は変わってきます。

どこかが絶対的に良いということはないので、あなたの希望に合いそうなところを選ぶのが良いでしょう。

>>おすすめ期間工人気ランキング!

また、期間工として入社する際は手を抜ける部分は少しでも手を抜いておく方が良いでしょう。

手を抜いたから楽な工程に行ける訳ではないですが、可能性があることはやっておいて損はないかなと思います。

きつい工程に行っても楽な工程に行っても給料は一緒な訳なので、それなら楽な工程の方が良いですよね?

やるべきことはやっておくべきかなと思います。

もちろん、適度に手を抜いたからといって楽な工程に行ける訳ではないですけどね。

\ 無料面接サポート付き /

人気期間工一覧

この記事を書いた人

期間工タケのアバター 期間工タケ 期間工ブロガー

ソシャゲ廃課金で作った借金300万を期間工で完済。期間工歴は豊田自動織機6ヶ月→日産追浜工場1年半の合計2年。「タケの期間工ブログ」は、期間工の体験談や給料明細を多数掲載している期間工ブログ。期間工体験談は28社、給料明細は28社268ヶ月分掲載。期間工を目指す方に向けて役立つ情報を発信。

目次