僕が半年間働いた豊田自動織機の期間工について実際の評判をまとめていきます。
工場は長草工場。
通称”地獄の長草”なんて呼ばれたりします。
このように聞くと、「やばいんじゃないか」と思う方もいるかもしれませんが、やばいことばかりではなかったんですよね。
この記事では僕が長草工場で経験したことを軸に、豊田自動織機の期間工の実態についてまとめていきたいと思います。
- 期間工ならどのメーカーが良い?
- 豊田自動織機の期間工ってきついの?
- 長草工場配属になったけど実際どうなの?
この記事では記事前半で豊田自動織機の期間工の特徴や待遇のまとめ、記事後半で僕が実際に長草工場で働いた評判をまとめていきます。
期間工選びに悩んでいる方は是非最後まで読んで頂ければなと思います。
これから豊田自動織機での期間工を検討している方や、長草工場配属になった方は気になると思います。
タケは長草工場で半年間期間工をしました。
これから期間工を目指す方、長草工場配属になった方の参考に慣れば幸いです。
動画でも解説しています。【入社特典55万】豊田自動織機の期間工への応募はこちら
※ジェプロ経由での応募となります
面接の相談も乗ってくれます
目次
現在の豊田自動織機期間工の入社特典は55万円(入社祝い金は50万円)
画像;豊田自動織機期間工
- 入社祝い金50万(10万×5回で支給)
- 赴任手当3万
- 食事手当2万
- 合計55万
豊田自動織機の現在の入社祝い金は50万円。
入社祝い金はすぐに支給される訳ではなく、段階的に支給されます。
入社翌月からカウント。月末に在籍し、無断欠勤が無い場合に翌月の給料で10万円を支給。
毎月10万ずつ5回に分けて入社祝い金50万が支給される。
ちょっと分かりにくいので実例を出します。
4/22入社の場合。
翌月の5/30まで在籍且つ、無断欠勤が無い事がなければ、翌月の給料日の6/15に給料と入社祝い金10万を合わせた金額を支給。
その次の6/30まで在籍且つ、無断欠勤が無い事がなければ、翌月の給料日の7/15に給料と入社祝い金10万を合わせた金額を支給。
その次の6/30まで在籍……
もっとざっくり書くと、最初の半年間ぐらいで10万ずつ支給されて、初回満了(6ヶ月)する頃には全額貰いきる感じです。
ちなみに契約更新した後は技能習熟手当が月25,000円支給されるようになるので、契約更新をして働き続けたとしても旨味はあります。
また、赴任手当3万や食事手当2万は初回の給料で支給されます。
僕が豊田自動織機に入社した時は入社祝い金20万円でした。
当時から30万円も上がっているのは羨ましい限りです。
僕と入社祝い金を交換して欲しい笑
僕が豊田自動織機の入社祝い金を受け取った時の話を別記事でまとめています。
当時と今では支給金額も支給タイミングも違ったので読む時は注意して下さい。
豊田自動織機の期間工の募集要項や特徴(仕事はきついのか?)
- 入社特典55万円
- 初月月収例34.8万円
- 手当が豊富(経験者手当20,000円・技能習熟手当150,000円・長期休暇帰省旅費・各種割増賃金)
- 満了報奨金+慰労金182,000円
- 日給10,000円~11,300円・半年250万、1年で470万円
- 寮費光熱費無料
- 食堂はマジで美味い
入社特典55万円(入社祝い金50万円)
冒頭でもお伝えしたように現在の入社特典は55万円です(入社祝い金は50万円)
僕の時は入社祝い金20万円だったので、今は本当に恵まれていますね。
初月月収例34.8万円
日給10,000円×21日(昼勤11日・夜勤10日)+残業(20時間)+赴任手当+食事手当
引用;豊田自動織機期間工
残業20時間ぐらいして、入社時に貰える手当を加算すると初任給が35万弱になる計算です。
ちなみに僕の豊田自動織機の初任給は、総支給が294,709円、手取り給料が208,520円でした。
試算よりも少ないんですが、理由があります。
- 8月だったので単純に出勤日数が少ない
- 配属3日目は熱中症で欠勤
- 入社時の研修は残業無し
当時は連日フル残業に近い稼働だったので、ぶっちゃけ試算よりも稼げるぐらい忙しかったんですが、上記の理由で稼ぎは少ないです。
手当が豊富(経験者手当20,000円・技能習熟手当150,000円・長期休暇帰省旅費・各種割増賃金)
- 経験者手当20,000円
- 技能習熟手当150,000円(7ヶ月目~)
- 長期休暇帰省旅費
- 交代勤務手当12.5~35%割増賃金
- 時間外勤務手当30%割増賃金
- 休日勤務手当45%割増賃金
- 深夜勤務手当30%割増賃金
豊田自動織機の期間工では給料にプラスしてたくさんの手当が貰えます。
日給が高いだけではなく豊富な手当で大きく稼ぐことが出来ます。
僕は当時借金を300万背負った状態で期間工になったので、稼げる環境には本当に助けられました。
こちらでは他社ではないところが多い、技能習熟手当と長期休暇帰省旅費について触れようかなと思います。
初回の契約更新をすると支給されるようになる手当です。
時期としては7ヶ月目以降の手当ですね。
月に25,000円、半年で150,000円支給されます。
豊田自動織機は満了金が少ない分、技能習熟手当である程度カバー出来ます。
こちらは満了金と違い出勤率に関係なしに支給されるので、長く働く方にとってはおいしい手当と言えます。
長期連休時の帰省旅費が出ます。
入寮者で1契約1回のみ。
赴任旅費の往復を旅費として支給されます。
実際に帰省するかどうかは置いておいて、長期連休時の手当が支給されるのは助かりますよね。
長期連休がある月の給料はどうしても少なくなるので、こういった旅費でカバー出来るのはありがたいです。
こんな感じで、長期連休の際に手当が支給されるのは豊田自動織機の他にスバルやマツダぐらいかなと思います(他にもあったらすいません)
満了報奨金+慰労金182,000円
満了金は半年で182,000円。
- 満了報奨金6万円(全出勤の場合)
- 慰労金10万9,800円(1日900円×実労働日数122日の場合)※6ヵ月満了の場合
満了報奨金と満了慰労金があるのですが、簡単に説明するとこんな感じ。
- 1日でも欠勤、遅刻するとその月の分が貰えなくなるのが満了報奨金
- 1日当たりいくらという形で支給されるのが満了慰労金
1日休んでしまった場合、満了慰労金はダメージが少ないですが、満了報奨金は1日でも休んだ時のダメージが大きいです。
欠勤や遅刻には十分注意したいところです。
半年で満了金18万円というのはぶっちゃけ他社と比較した際にかなり低いです。
標準的な満了金は半年で30万円ぐらいなので、満了金に関しては豊田自動織機はやや低めと言わざるを得ないです。
でもその代わり技能習熟手当が月25,000円あるので、満了金と合わせれば半年で約33万円。
このように考えればまずまずの水準と言えます。
ちなみに同じトヨタグループでもトヨタ自動車は半年で約50万円。
日給も10,000円〜11,300円と、豊田自動織機と同じです(昇給の仕方が違いますが)
満了金も合わせてトータルでガッツリ稼ぎたい方はトヨタ期間工もおすすめ出来ます。
日給10,000円~11,300円・半年250万、1年で470万円
日給は10,000円スタート。
この日給が他社と比べてもかなりの高水準です。
メーカー名 | 日給(円) |
ホンダ | 10,300 |
豊田自動織機,トヨタ,いすゞ | 10,000 |
スバル | 9,770 |
日産 | 9,600 |
三菱 | 8,800 |
マツダ | 8,770 |
しかも契約更新を重ねて働く期間が長くなれば日給が昇給していきます。
最大で11,300円。
日給が上がれば残業や休日出勤した時の割増額が上がります。
技能習熟手当と合わせて、長く働くほど稼げる待遇は良いですよね。
寮費光熱費無料
豊田自動織機は元々寮費が月額4,500円掛かったのですが今では無料になったんですよね。
僕の時はしっかりと月額4,500円引かれていたのに、僕が満了してから待遇が良くなりました涙
という訳で豊田自動織機では寮費はかからないのでお金をより貯めやすい期間工になりました。
食堂はマジで美味い
これは僕の感想なんですが、長草工場の食堂の食事はマジで美味しいです。
- 味はどれも美味い
- メニューが豊富
- 期間工は福利厚生で半額で食べれる
美味くてメニューも豊富、そして期間工は半額で食べることが出来る。
派遣やPEOの方は定価になってしまうので、これは期間工の特権と言えます。
半額計算だと僕の場合は1回の食事が300~400円ぐらいでした。
メインのおかず、米、味噌汁、サラダでこの金額です。
たまにデザートでケーキやアイスを食べたりなんかもしましたね。
それでも500円超えることは少なかったです。
豊田自動織機の期間工はここがきつい
- 満了金が少なめ
- 工場を選べない
- ルームシェアタイプの寮がきつい
- ラインの速度が速くてきつい
- 長草工場での仕事はきつかった
- トイレの順番待ちがきつい
①満了金が少ないのがきつい
先ほども触れましたが、満了金は他社と比べて少なめです。
満了金が多い方が良いという方はトヨタ期間工が良いでしょう。
半年で50万円程貰えます。
②工場を選べないのがきつい
豊田自動織機は全部で10工場ありますが、自分で働く工場は選ぶことが出来ません。
会社側が決定します。
ただ、面接の段階で最後の質問で希望工場を聞かれるので、自分の希望を伝えることは可能です。
もちろん、必ず聞いてくれる訳ではないですし、「〇〇工場以外は嫌です」みたいな答えかたをしてしまうと落とされることもあるようです。
希望を伝えた上で「会社の決定には従います」のスタンスが無難でしょう。
③ルームシェアタイプの寮(相部屋)がきつい
こちらは僕が住んでいたよしの寮の6畳の部屋です。
そして左側の木の板の反対側には別の住民がいます。
僕がいた寮は3LDKを1人or2人で使うタイプの寮でした。
僕は運悪く2人でルームシェアになってしまったんですよね。
鷲塚寮の部屋。
こちらは玄関1つに部屋が4つあるタイプの寮です。
寮にもよるんですが、豊田自動織機はルームシェアタイプの寮がいくつかあります。
寮も選ぶことは出来ないので、これも入社時の運になります。
寮環境の良さを取るなら、日産横浜工場or日産追浜工場の期間工がおすすめです。
④ラインの速度が速くてきつい
長草工場=きつい
地獄の長草なんて呼ばれたりもしますけど、実際に働いた感想としてはきつかったといった感じです。
もちろん、きついかどうかは人によって感じ方が違うと思いますが、長草工場は自動車生産工場なのでそれなりにはきついです。
これは車体メーカーならどこでも同じことが言えます。
特に組立は多少の差はあれどどこもきついです。
ちなみに僕がいた工程はどうか?という点ですが、組立だったので仕事はきつかったですね。
主に工程を2つ経験したのですが、1つ目の工程ではラインの速度について行けず、何度も呼び出しをかけたのを覚えています。
特に独り立ちした直後は全然間に合っていなかったですね。
僕があまりにも呼び出しを掛けるものだから「もうちょっと頑張ろうや」とライン外の人に言われたことを覚えています。
関連;【豊田自動織機期間工14日目】作業が遅くてキレられました
豊田自動織機のラインの速度は速いですね。
最初はなかなか作業についていけません。
独り立ちして1ヶ月ぐらいはなかなかラインのスピードについて行けませんでした。
作業は出来るんだけど、一度遅れてしまうと挽回が難しい。
しばらくはこういう状況が長く続いたのを覚えています。
⑤長草工場でのハズレ工程の仕事はマジできつい
そして、途中から外れ工程と言われるめっちゃきつい工程に回されました。
ハズレ工程をやっていた時はマジで地獄でしたね。
- 重量物を高速で運ぶ
- 前後工程や設備の動きで自分の作業手順が変わる
- 腕と手、背中に高負荷が掛かる
- 運搬物を落とした時の損害が甚大
ハズレ工程の概要はこんな感じでした。
手や腕はいつも痛くて、食堂でトレーを持つのもしんどいぐらいでした。
休日は鍼治療やマッサージにをしまくっていましたね。
⑥トイレの順番待ちがきつい
正直トイレ事情は困ったことが時々ありました。
場所にもよるのですが、トイレの数が足りていない気がするんですね。
小の方は回転が早いのでまだいいのですが、大の方は並びます。
並び具合によっては休憩時間中に間に合わない事も。
トイレに行ったら何人も並んでいて困った事は時々ありました。
ちなみに大のトイレは洋式でウォッシュレット付き。
脱臭能力も高いので使い勝手は良かったのですが…。
トヨタ自動車と、豊田自動織機長草工場のラインの速度や作業密度のきつさの比較【どちらがきつい?】
タケが知り合った方で、トヨタ自動車でフル満了を経験してから豊田自動織機に来た方を2人程知っています。
ラインの速度はどっちがきついですか?
タクトタイムではなく、作業密度の違い(標準作業時間内の作業量)はどうですか?と。
そしたら、2人とも豊田自動織機の方が作業密度が濃いと言う答えでした。
もちろん質問したのが2人だけですし、生産している車も違えば、工程も作業内容も全然違います。
本当は100人ぐらい比較出来れば良かったんですが…。
2020年3月10日、長草工場のきついと言われる情報追記
今回の記事公開後、ツイッターに長草工場勤務の方からDMをいただきました。
長草工場は、自動車メーカーの中でもかなりキツい方らしいですよ。
トヨタ自動車の社員さんが、企業応援で織機のラインに入っていましたが、めちゃくちゃきついと皆さん言ってました。
応援でトヨタ自動車の方が来ていたみたいですが、皆さんきついと言っていたとの事。
トヨタ自動車はラインが速く作業密度が濃いイメージですが、そのトヨタの社員さんがきついと言う事は長草工場はきついのかもしれません。
豊田自動織機では最初の教育はしっかり行われます
求められる作業速度が早いとか、作業がきついとか聞くと、「大丈夫なんだろうか」と思ってしまう方もいると思います。
最初の教育は
きっちり教われます
生産しているのはRAV4というトヨタの新車。
新車なのに不具合があれば、社会的に問題になります。
そうならない為にも最初の教育期間はしっかりと教わることが出来ます。
僕は初めての期間工で豊田自動織機の長草工場で勤務しましたが、半年間の満了まで働くことが出来ました。
豊田自動織機の長草工場はきついと言われているのはRAV4を生産している自動車生産工場だから
長草工場はRAV4を生産している自動車生産工場です。
引用;豊田自動織機長草工場
RAV4のエンジンは碧南工場で生産されます。
碧南工場で生産されたエンジンが長草工場に送られて、長草工場でRAV4を生産しています。
豊田自動織機長草工場の基本情報
僕が入社した時で約4,200人(内女性200人)が働く大工場。
そのうち、期間工、派遣、企業応援が500人程。
言い換えると社員さんが3,700人程。
僕がいた職場では約7割が社員さんでした。
長草工場勤務になると、以下の寮に住むことになります。
- よしの寮(通勤徒歩5分)
- 緒川寮(東浦イオンの近く)
- 野田寮(女子寮)
- 半田寮(遠い)
- 常滑寮(遠い)
半田寮、常滑寮は高速道路を使っての通勤になります。
もちろん、寮に入らず自宅からの通勤もOK。
入社時に申請をすれば、マイカーやバイクでの通勤も可能です。
タケが豊田自動織機に入社した時は、
面接3日後に合否と配属工場決定
↓
面接7日後に寮の決定
↓
面接9日後に入社式
と言う流れでした。
長草工場はざっくりと2つの工場に分かれている
長草工場は、大きく分けて2つの工場があります。
ざっくりと北側の工場と南側の工場。
いずれの工場もRAV4を生産しています。
どちらの工場に配属されるかは入社してからのお楽しみ。
僕の時は入社2日目に配属先を教えてもらいました。
北側と南側の工場で
何が違うのか?
生産ラインの設備が違うのでタクト(標準作業時間)が異なります。
北側の工場がタクトが早くて、南側が遅い。
タクトが遅い=作業量が多い
となります。
つまりは覚えることも作業量も増える。
逆にタクトが早ければラインの流れる速度は早いですが、1人当たりの作業量は少なくなります。
どちらが楽とか、どちらがいいとかはありません。
ただ個人的にはタクトが短い方が、1人当たりの作業量も、覚える事も少なくて済むので楽です。
ちなみに残業が多いのは北側の工場と言われています。
詳しくは【半年で250万以上】碧南工場で働く期間工の給料明細記事のコメント欄を参考にして頂ければと思います。
先程も書きましたが、どちらに配属されるかは入社してみないと分かりません。
少しでも稼ぎたいよ!と言う方は北側の工場に配属されたらラッキーかも。
売店は西門と食堂横の2つ
長草工場の売店で買い物した写真
長草工場内に売店は2つあります。
西門すぐの場所と食堂の横の2箇所。
飲み物、弁当、お菓子、筆記用具等が売っています。
作業服や作業帽子も売っています。
長く働いているとボロボロになってしまうので、時々新しくするといいです。
ちなみに豊田自動織機では作業ズボンは自分で購入します。
また、ベルトは組立課の場合は傷が付きにくい素材のベルトを支給されます。
長草工場の食堂は美味い!安い!メニューが豊富!
- 美味い
- 安い
- メニューが豊富
①長草工場の食事は美味い【管理栄養士監修】
長草工場の食堂の食事はマジで美味いです。
もう3食365日長草工場の食事でいいんじゃないかというぐらい。
更に長草工場の食堂の食事は管理栄養士が献立を考えています。
②期間工は食事代が半額
期間工と社員は豊田自動織機の福利厚生で食堂の食事を半額で食べれます。
何をどれだけ食べるかによりますが、1回の食事代は300円〜500円程。
福利厚生がなければ、600円〜1000円程になります。
派遣やPEOは食堂の食事代が高くなってしまいます。
③メニューが豊富
メニューは豊富です。
自分が食べたいものをトレーに載せるスタンスなので、食事の自由度は高いです。
長草工場の食堂のシステム
食堂ではトレーに自分が食べたい食事を載せて、席で食べます。
食後にトレーごと機械にかざして従業員証で精算。
最後に返却口にトレーを返却して終わり。
ちなみに長草工場の食堂はめっちゃ広く、1000席以上はあるのかなと。
そして昼休みにはお腹を空かせた期間工や社員達が、一斉に食堂になだれ込んできます。
トレーを持って移動する時は、注意して歩かないと他の人とぶつかったりするので注意が必要です。
豊田自動織機の長草工場は連続2交替制【日勤→夜勤のは比較的楽だが夜勤→日勤はきつい】
豊田自動織機の長草工場は連続2交替制です。
僕がいた時は以下のような勤務体制でした。
勤務時間 | |
日勤 | 06:25〜15:10 |
夜勤 |
日勤の残業は最長1.0h
夜勤の残業は基本的に2.0hまで。
設備が長時間止まったり、生産遅れの挽回がある時は最長2.5hまで伸びます。
2021年1月追記
現在では夜勤の開始時間が1時間遅くなっていて、日勤でも最大2時間の残業があります。
工場の勤務時間は、日勤の方が残業時間が短い分楽な事が多いです。
ちなみに残業時間中は15分おきにチャイムが鳴ります。
今日が何時間の残業で、今鳴っているチャイムが何回目か把握しておかないとすぐにこんがらがります笑
また、完全に昼夜逆転の交代制では無いので睡眠時間のスライドは比較的楽です。
特に日勤→夜勤の切り替えはやりやすいです。
明日は早番だけど早くも夜更かしの予感。夜勤の生活リズムが抜けません。この夜勤日勤の切り替えは毎度上手くいかない。
眠いまま作業するのはなんとか耐えられるが、満了直前に寝坊して満了金吹っ飛ばすのだけは耐えられない。頑張って起きないと。
— 【借金3,000,000→2,071,759円】元期間工タケ@絶賛借金返済中 (@takekikan01) January 19, 2020
ちなみに僕は夜勤→日勤の生活リズムのスライドは苦手でした。
満了前のツイートを見ても、半年掛かっても慣れなかったです。
豊田自動織機の長草工場の期間工の日々はきつい。けど、なんとか半年間働けました
今回はタケが働いていた豊田自動織機の長草工場についての情報をまとめました。
- よしの寮(通勤徒歩5分)
- 緒川寮(東浦イオンの近く)
- 野田寮(女子寮)
- 半田寮(遠い)
- 常滑寮(遠い)
工場の食堂の食事はマジで美味しいです。
栄養価も高く、期間工なら福利厚生で半額で食べれます。
長草工場は自動車生産工場になるのでそれなりにきついです。
ただ、長草工場ばかりがきついというわけではなく、一般的な自動車組立工場とキツさはそこまで変わらないかなと。
その代わり、新人教育は丁寧に行ってくれるので初めての方でも安心して働くことが出来ます。
やっぱり稼げるトヨタ期間工。日給10,000円と高水準からのスタート。2年目からの日給11,000円からは圧倒的に稼ぎが良くなりますね。最終的に11,300円まで昇給。日給が1,000円増えれば月給は約20,000円増えます。
満了金も総額300万以上。ざっくりと半年で50万円の計算になるので、圧倒的に稼げるのはトヨタ期間工の特徴と言えます。
勤務地は愛知県。今なら合計40万の入社特典!(特別手当20万、初回契約更新手当20万)
トヨタ期間工の給料明細では年収480万円overと、コロナ禍にも関わらずガッツリ稼げている様子が伝わってきます。
おすすめ度 | |
---|---|
メリット1 | 日給が最大11,300円と最高水準まで昇給可能 |
メリット2 | 満了金総額300万以上は他を圧倒する金額 |
メリット3 | 入社特典40万! |
僕が働いている日産期間工はとにかく寮環境が良いです。集合寮なら期間工最高峰の追浜西ドミトリー。もしくは比較的新しめな外部寮(アパート寮)に住めます。完全個室で快適なプライベート空間で仕事の疲れを癒せます。自炊が出来るのもポイントですね。通勤も徒歩10分と近いので、自分の時間を確保しやすいです。もちろん寮費光熱費無料。
2ヶ月ごとに皆勤手当8万円も貰えるので、稼ぎも安定するのが魅力ですね。定時続きでも皆勤手当で手取り25万は簡単にいきます。
寮と通勤環境、稼ぎを考えるなら追浜工場がおすすめです。都内まで京急線の電車1本で行けるという立地も魅力ですね。平日はしっかり稼いで、土日は都会で思いっきり遊ぶという生活スタイルも可能。
僕がいた時はコロナ禍であまり稼げなかったですが、それでも年収400万超えましたね。
おすすめ度 | |
---|---|
メリット1 | 寮環境は期間工随一。 |
メリット2 | 追浜・横浜工場なら東京へも行きやすい |
メリット3 | 皆勤手当8万で稼ぎも安定 |
豊田自動織機はトヨタグループの本家。現在では織機やフォークリフト、RAV4(自動車)等を生産。
おすすめ度 | |
---|---|
メリット1 | 入社特典55万(入社祝い金50万) |
メリット2 | 日給10,000円~11,300円は期間工トップクラスの待遇 |
メリット3 | 寮費光熱費が無料になりました |