忙しかったはずが…あれ?
いつもいつも順調…とは行かないもので…。
今回は8回目の給料明細になります。
時期にすると2021年の1月分の給料明細となります。
今回の給料はぶっちゃけ低いです。
給料が低かった理由は3点。
- フル生産のはずが…
- 返金が…
- 1月は出勤日数少ないよね
順番に解説していきます。
日産追浜期間工8回目の給料明細はまさかの手取り14万
総支給約231,000円
控除額82,000円
手取り148,000円
※下3桁の影響で少しずれています。
手取り15万弱。
正直きつい!!
①フル生産のはずが一転して減産に…
先日の記事でも書きましたが、半導体の影響ですね。
世界的に半導体の需要が殺到している時期に旭化成の工場の火災。
部品が入ってこない以上、生産が出来なくなってしまいます。
1月は本来なら残業・休日出勤祭りでめっちゃ忙しいはずでしたが、一転して暇になった時期の給料です。
残業もほぼ無くなってしまったので金額的にも厳しかったですね。
②返金
後は年末調整で不備があったらしく、返金分が引かれたんですね。
どうやら僕だけでなく去年入社した人で、前職の収入があった人が対象のようです。
僕は46,000円程で済みましたが、人によっては〇〇万円という人もいるみたいで。
確かに12月の給料が思ったよりも多かったので、なんかおかしいなとも思っていたのですね。
余分に貰っていたものを返しただけなんで、プラマイゼロで自分的には損は無いですが、なんだか悲しくなりますね。
③1月なんで長期連休分は給料少ない
これはどこの期間工でも同じですね。
働かなかった日の分の給料はありません。
1月は正月休みの分だけ出勤日数が少ないです。
当たり前ですけどね。
2021年1月分の給料はぶっちゃけ少なかった
総支給約231,000円
控除額82,000円
手取り148,000円
給料が少なかったのは以下の通り。
- フル生産のはずが…
- 返金が…
- 1月は出勤日数少ないよね
色々と仕方がない事が重なってしまった月でした。
こういう月もありますよねって事で。
期間工やっていれば常に忙しくてずっと稼げるというわけではないです。
工場の操業状態で給料が大きく左右されます。
暇になった分は、個人的にやりたい事が出来た月だったので、悪い事ではないのかなと思っていたりします。
という訳で今回は8回目の給料明細でした。
やっぱり稼げるトヨタ期間工。日給10,000円と高水準からのスタート。2年目からの日給11,000円からは圧倒的に稼ぎが良くなりますね。最終的に11,300円まで昇給。日給が1,000円増えれば月給は約20,000円増えます。
満了金も総額300万以上。ざっくりと半年で50万円の計算になるので、圧倒的に稼げるのはトヨタ期間工の特徴と言えます。
勤務地は愛知県。今なら合計40万の入社特典!(特別手当20万、初回契約更新手当20万)
トヨタ期間工の給料明細では年収480万円overと、コロナ禍にも関わらずガッツリ稼げている様子が伝わってきます。
おすすめ度 | |
---|---|
メリット1 | 日給が最大11,300円と最高水準まで昇給可能 |
メリット2 | 満了金総額300万以上は他を圧倒する金額 |
メリット3 | 入社特典40万! |
僕が働いている日産期間工はとにかく寮環境が良いです。集合寮なら期間工最高峰の追浜西ドミトリー。もしくは比較的新しめな外部寮(アパート寮)に住めます。完全個室で快適なプライベート空間で仕事の疲れを癒せます。自炊が出来るのもポイントですね。通勤も徒歩10分と近いので、自分の時間を確保しやすいです。もちろん寮費光熱費無料。
2ヶ月ごとに皆勤手当8万円も貰えるので、稼ぎも安定するのが魅力ですね。定時続きでも皆勤手当で手取り25万は簡単にいきます。
寮と通勤環境、稼ぎを考えるなら追浜工場がおすすめです。都内まで京急線の電車1本で行けるという立地も魅力ですね。平日はしっかり稼いで、土日は都会で思いっきり遊ぶという生活スタイルも可能。
僕がいた時はコロナ禍であまり稼げなかったですが、それでも年収400万超えましたね。
おすすめ度 | |
---|---|
メリット1 | 寮環境は期間工随一。 |
メリット2 | 追浜・横浜工場なら東京へも行きやすい |
メリット3 | 皆勤手当8万で稼ぎも安定 |
豊田自動織機はトヨタグループの本家。現在では織機やフォークリフト、RAV4(自動車)等を生産。
おすすめ度 | |
---|---|
メリット1 | 入社特典55万(入社祝い金50万) |
メリット2 | 日給10,000円~11,300円は期間工トップクラスの待遇 |
メリット3 | 寮費光熱費が無料になりました |