- 期間工でガッツリ稼ぎたいんだけど、メーカーが沢山有りすぎてどこがいいのか分からない
- 各メーカーの期間工の特徴や違い、自分に合ったおすすめを知りたい
今回は期間工経験者の僕がおすすめの期間工について解説します。
期間工といってもメーカーは沢山ありますし、もちろん待遇や環境も違います。
ぼんやりと期間工で働きたいなと思っていてもどこがいいのか良く分からないですよね。
僕の期間工歴は豊田自動織機6ヶ月+日産追浜工場1年6ヶ月。
自分自身の経験だけでなく、他の期間工ブロガーや他メーカーの期間工にも実際にお会いして体験談を記事も書いています。
また自分がいた職場にはトヨタ、スバル、いすゞ、日野、デンソー、アイシン等々の期間工経験がある方が多数いたので、他社の期間工の話をよく聞きました。
必然的に濃い期間工情報に触れる事が多いので、他の期間工サイト運営者よりも期間工については必然的に詳しいです。
今回は期間工業界に詳しい僕が、あなたに合ったおすすめの期間工を目的別にご提案していきます。
期間工選びの参考にして頂ければ幸いです。
[jin_icon_arrowdouble color=”#e9546b” size=”18px”]稼げる期間工求人一覧
僕が期間工をおすすめする3つの理由
世の中には仕事や働き方は沢山ありますが、僕が期間工をおすすめする理由は3つあります。
- 未経験でも稼げる(年収400万以上可)
- お金を貯めやすい環境(豊富な手当、満了金、寮費光熱費無料)
- 正社員職よりも仕事や責任の幅が狭い(経験談)
【期間工をおすすめする理由①】未経験でも年収400万以上可能
期間工は学歴も職歴もほぼ問われません。
18歳以上で健康的な人であれば問題なく仕事出来ます。
20代〜30代であれば未経験でも受かる可能性は高いです。
- 面接で明らかにまずい受け答えをしてしまった
- 過去に応募メーカーを早期退職した事がある
- 健康面に難がある
- 実はごく少人数しか採用していなかった
もちろん100%受かる訳ではなく、上記のような場合は落ちてしまう場合があります。
特に時期が悪くて採用人数を絞っている時はマジで受からないです。
25歳期間工フル満了経験者でも落ちてしまった話を聞いたことがあります。
こういった場合は運が悪かったと思って次に目を向けたほうが良いですね。
とはいえ、期間工は一般的な正社員職と比べると遥かに受かりやすいです。
そして期間工は働きさえすれば年収400万以上が十分狙えます。
年収400万というと社会的には平均以上の金額となります。
地方都市の正社員職と比べると、圧倒的に稼げるのが分かると思います。
ちなみに僕は会社員をやっていた時は一時期東北に住んでいました。
お客さんのローンの申し込みの受付をしていましたが、
- 40歳
- 勤続年数20年
- 年収250万円
こんな感じの方が沢山いたのを覚えています(別にこの方についてアレコレ言いたいわけではないです…)
田舎の年収相場に慣れてしまうと普通なのかもしれませんが、期間工の年収を知ってしまうとこの金額では働けなくなってしまいますね。
さすがに年収800万とか1,000万の人と比べたら少ないでしょうけど、未経験でも年収400万以上稼げるのは期間工の魅力と言えるでしょう。
普通に稼げます。
【期間工をおすすめする理由②】寮費・光熱費無料、格安の食事提供でお金を貯めやすい
先程、未経験でも年収400万以上稼げるという話をしました。
未経験でも年収400万以上が可能というのはそれだけでも魅力ですが、期間工が稼げるとか貯金が出来るというのはまた別の理由があります。
それは、寮費・光熱費が無料ということ。
期間工には住む場所を無料で提供されます(一部格安有料の寮もありますが格安です)
期間工は寮費・光熱費無料の寮に住むことが出来ます。
しかも部屋だけでなく生活に必要な備品が全て揃っています。
- 洗濯機
- ベット
- 寝具
- テレビ
等々。
買い揃えるのが大変なものは予めメーカー側が用意してくれています。
ホントにカバン1つで赴任地に乗り込めてしまうんですよね。
寮があってしかも無料で住める。
生活に必要な備品も揃っている。
住む所にも困っている人には最高の環境が用意されています。
個人的な話をするなら、僕は借金まみれで実家を出ないといけない身でした。
当時必死に期間工の事をネットで調べていた事を覚えています。
寮費・光熱費無料の文字には速攻で食いつきましたね。
そして今は日産追浜工場の期間工。
追浜工場は神奈川県横須賀市にあります。
横浜にも程近く、まずまず都会です。
僕が住んでいる寮だと、家賃相場で7〜8万ぐらいするようです。
それが無料。
しかも光熱費も会社が負担してくれます。
毎月10万近くお金が浮いている計算になりますね。
控えめに言ってヤバすぎです。
寮費・光熱費が浮くので必然的にお金を貯めやすいです。
借金がある人は借金の返済。
将来に向けてお金を作りたい人は貯金。
お金を貯めるには最適な仕事と言えるでしょう。
あと寮によっては食堂があって格安で食事提供してくれるところも多いです。
住む場所だけでなく食事提供まであるのは最高過ぎますね。
【期間工をおすすめする理由③】正社員職と比較すると仕事や責任の幅が狭い(経験談)
僕の個人的な経験談での比較になるのですが、正社員職と比べると仕事も責任の幅も狭いなって感じています。
もちろん仕事はきついし作業はカツカツです。
ライン作業中はタクト(決められた作業時間)に追われて作業します。
でも、基本的にライン作業さえやっていれば文句言われないんですよね。
とりあえず目の前の作業さえやっていればOKみたいな感じです。
一方、僕が元々働いていた正社員職は営業職でした。
ノルマという名の目標があります。
数字が良い月はいいけど、全然売れない時は月末が近づくにつれ胃が痛くなっていきます。
普段の上司の当たりも心無しかきつくなります。
お客さんからのクレーム処理もありました。
中には訳のわからない理不尽なクレームもあります。
もちろん対応しなければなりません。
残業も連日していましたが、満足に申請出来た事がありませんでした。
あんまり残業申請してしまうと、「売上の割に残業が多いのはおかしい」といって強引に抑制されてしまうからです。
となると、目を付けられない程度に軽く申請するようになります。
3時間残業して1時間分しか申請しないような状態でした。
上記のような場合だと単純に2時間のサービス残業です。
期間工は営業ノルマも無ければ、お客さんから直にクレームを受けたり、サービス残業を強要される事もありません。
先程も書いたように、とりあえず目の前の作業さえ集中していれば成立する仕事です。
正社員の営業職から期間工になってみて、やっぱり仕事や責任の幅は狭いなと個人的には思っています。
とにかく稼ぎたい!お金が必要という方には期間工はおすすめです
未経験でも年収400万以上稼げて寮費・光熱費無料で支出も抑えられる。
お金に困ったり、将来を見据えてお金を貯めたい人には最高の仕事です。
ではおすすめの期間工ランキングをまとめていきます。
期間工おすすめ総合ランキング!(自動車期間工比較)
- 待遇が良く稼げる
- 寮が良い
- 入社祝い金(入社特典)有り
この3つを満たすバランスの良いおすすめの期間工求人を3つまとめました。
期間工おすすめランキング1位
やっぱり稼げるトヨタ期間工。日給10,000円と高水準からのスタート。2年目からの日給11,000円からは圧倒的に稼ぎが良くなりますね。最終的に11,300円まで昇給。日給が1,000円増えれば月給は約20,000円増えます。
満了金も総額300万以上。ざっくりと半年で50万円の計算になるので、圧倒的に稼げるのはトヨタ期間工の特徴と言えます。
勤務地は愛知県。今なら特別手当40万、初回契約更新手当20万支給。
当ブログにご提供頂いたトヨタ期間工の給料の一覧(一部抜粋)です。
ざっくりと普段から手取りで25万前後は稼げていて、満了金の月は手取りで70万over!
トヨタの満了金は支給規定(無遅刻・無欠勤)は厳しいですが、半年でざっくり50万と他社を圧倒しています。
おすすめ度 | [jinstar5.0] |
---|---|
メリット1 | 日給が最大11,300円と最高水準まで昇給可能 |
メリット2 | 満了金総額300万以上は他を圧倒する金額 |
メリット3 | 入社特典60万! |
期間工おすすめランキング2位
僕が働いている日産期間工はとにかく寮環境が良いです。
完全個室はもちろんの事、寮も比較的新しく快適なプライベート空間が確保されています。自炊が出来るのもポイントですね。通勤も徒歩10~20分と近いので、自分の時間を確保しやすいです。もちろん寮費光熱費無料です。
2ヶ月ごとに皆勤手当8万円も貰えるので、稼ぎも安定するのが魅力ですね。
寮と通勤環境、稼ぎを考えるなら追浜工場がおすすめです。都内まで京急線の電車1本で行けるという立地も魅力ですね。平日はしっかり稼いで、土日は都会で思いっきり遊ぶという生活スタイルも可能。
僕が追浜工場の期間工で実際に貰った満了金込みの給料明細です。
手取りで52万over。
日産の期間工は満了のタイミングで皆勤手当8万/2ヶ月毎(追浜工場)が支給されるので給料+満了金+皆勤手当という感じになります。
まとまった金額が稼げているのは間違いないですね。
待遇、寮環境、通勤距離のトータルで優れているのが追浜工場。
おすすめ度 | [jinstar4.5] |
---|---|
メリット1 | 寮環境は期間工随一。 |
メリット2 | 追浜・横浜工場なら東京へも行きやすい |
メリット3 | 皆勤手当8万で稼ぎも安定 |
期間工おすすめランキング3位
勤務地は群馬県。日給9,770円とトヨタグループに次ぐ金額でのスタートとなります。昇給を重ねれば最大で10,370円までアップ。手堅く稼ぐことが出来ます。
長期連休時には正月手当・夏季手当も貰えるので連休で減った給料を手当で補う事が出来ます。こういった手当は日給月給の期間工にとってはありがたいですね。
今なら入社特典40万(最大55万)1度目の契約更新をして、更新後の給料日まで在籍すれば貰えます。
当ブログにご提供頂いたスバルの給料明細の一部です。
総支給659,130円
契約更新手当が支給されて総支給65万overはかなりのもの。
これだけの額が貰えていればスバルで働いて良かったなと実感する瞬間でしょう。
スバルは交替手当が無い代わりに深夜割増手当が60%増です。
この60%増は他社の期間工の中でも最も高い割増率です。
夜勤でガッツリ残業出来れば給料もウマウマですね。
おすすめ度 | [jinstar4.0] |
---|---|
メリット1 | 日給9,770円スタートで昇給も有り |
メリット2 | 正月手当・夏季手当も貰える |
メリット3 | 今なら入社特典最大55万 |
【短期】期間工おすすめランキング【3ヶ月】
[box04 title=”短期におすすめの期間工”]
[/box04]
超短期の3ヶ月でサクッと働けるメーカーのご紹介です。
一般的には期間工は6ヶ月更新のメーカーが多いです。
でも中には3ヶ月のメーカーもある。
- 留学前の資金作り
- 冬の間だけ働きたい
- まずは期間工という仕事をしてみたい
期間工を決めて短期間だけでもきっちり働いて稼ぎたい人向けです。
残業が多く稼げる部署なら70万。
多少浪費したとしても50万は貯金可能なはずです。
期間工初めてだし、とりあえず3ヶ月だけ働いてみたいという方にもおすすめ出来ます。
合う合わないは実際に働いてみないと分からないですからね。
もちろん契約更新は可能なので、続けれそうなら契約更新して長く働く。
続けるのはちょっと厳しいなという方は3ヶ月で早期撤退という選択も取れます。
3ヶ月といえど、しっかり満了して辞めるのと契約途中の途中退職では意味合いが違いますからね。
途中退職してしまうと履歴書に傷が付いたり、同じ系列の会社に再就職出来なくなったりします。
契約期間が短期のメーカーは働く人間の都合に合わせやすいのが魅力と言えます。
【短期】期間工おすすめランキング【3ヶ月】
期間工おすすめ短期ランキング1位
3ヶ月毎の更新といえばいすゞ自動車。働く目的を決めて3ヶ月間しっかり稼ぐ事も可能ですし、居心地が良ければフル満了(2年11ヶ月)まで長く働くことも可能です。
勤務地は神奈川県藤沢市、もしくは栃木県栃木市。必ず通る訳では無いですが、面接で希望の勤務地を伝えることも可能です。
赴任手当15万。満了慰労金3ヶ月毎に21万とコンスタントに稼げるのも魅力。日給もトヨタグループと同じ10,000円です。日勤のみの部署でも手当や給料、満了金を含めれば3ヶ月で100万以上稼げます。
藤沢工場勤務の場合は工場周辺のアパート寮に住めます。通勤も近いし、完全1人部屋。そして地下鉄1本で横浜まで出れます。プライベートを充実させたい方にもおすすめ出来ますね。
おすすめ度 | [jinstar5.0] |
---|---|
おすすめ① | 3ヶ月毎の契約更新で早期の満了退社も可能 |
おすすめ② | 赴任手当赴任手当15万。満了慰労金3ヶ月毎に21万でコンスタントに稼げる |
おすすめ③ | 寮は完全個室のアパート寮で横浜まで地下鉄で1本(藤沢工場勤務の場合) |
期間工おすすめ短期ランキング2位
3ヶ月毎に契約更新出来るのがスズキ。勤務地は静岡県。湖西、磐田、相良、浜松、大須賀の5工場。自分の行きたい工場に応募出来るのもスズキの良さです。自動車だけでなくエンジン製造やバイク製造の工場も有り。特に相良工場は比較的新しく、設備や施設も新しめです。
入社祝い金10万円貰えるのも短期で稼げる秘訣です。満了金が3ヶ月で168,000円とかなりの高水準なのも短期集中で稼げる秘訣です。
寮がありますが、残念ながら今は自宅通勤者の採用のみ。ただ、車通勤可能なので満員の通勤バスに揺られる心配もありません。交通費も11,500円/月まで支給対象です。
おすすめ度 | [jinstar4.5] |
---|---|
おすすめ① | 3ヶ月毎の契約更新で早期の満了退社も可能 |
おすすめ② | 入社祝い金10万円 |
おすすめ③ | 自宅から車通勤可能 |
期間工おすすめ短期ランキング3位
3ヶ月契約なので”とりあえず期間工”として始めやすいのがトヨタ九州。3ヶ月の収入例は90万2100円。
福岡県なので九州の人は赴任しやすいですね。車持込みや車通勤可能なのも働きやすい特徴です。
日給9,200円とトヨタ本体よりかは少し低めですが、九州ではまずまずの高水準となります。
下記リンクからの申し込みなら選考会参加費も支給されるのが嬉しい。
おすすめ度 | [jinstar4.0] |
---|---|
おすすめ① | 3ヶ月で90万稼げる |
おすすめ② | 車持込み、車通勤可能 |
おすすめ③ | 下記リンクからなら選考会参加費支給 |
【長期】期間工おすすめランキング 1年以上
[box04 title=”長期におすすめの期間工”]
[/box04]
期間工やるならガッツリ稼ぎたい。
まとまった金額を稼ぎたい人向けの期間工のご紹介です。
年収ベースでは400万以上。
残業が多い部署なら年収500万以上も可能な期間工メーカーです。
- 留学する為のお金が欲しい
- 起業資金を貯めたい
- 借金を返済したい
まとまったお金が欲しい理由は人それぞれだと思いますが、ガッツリ働いてガッツリ稼ぐというのは期間工の醍醐味だと思います。
残業や休日出勤が多い部署で、節約が上手い方なら2年11ヶ月で800万ぐらいの貯金を作ることも不可能ではないです(もちろん結構たいへんです)
ただこれだけまとまった金額を貯められるのも期間工ならでは。
- 入社特典
- 高い給料
- 昇給
- 豊富な手当(残業代・交替手当等)
- 満了金
- 寮費・光熱費無料(または格安)
これらが多いメーカーはやっぱり稼げますね。
まぁ2年11ヶ月で800万というとかなり大変なので、現実的な貯金水準は以下ぐらいかなと。
- 1年で200万
- 2年で400万
- 2年11ヶ月で600万
半年で100万ペースです。
薄給で残業代やボーナスをまともに貰えないような正社員職よりも、よっぽど貯金出来るのが分かると思います。
稼げると言えば自動車業界のトップのトヨタは欠かせませんね。2年目以降なら年収500万以上も夢では有りません。
日給10,000円スタートはホンダに次ぐ最高水準。3年目に突入すれば11,300円という圧倒的な日給になります。満了金も他を圧倒しており、2年11ヶ月で300万以上。ざっくりと半年で50万貰えます。
他にも食事補助10,000円+1出勤日当たり250円、赴任手当20,000円、家族手当等給料や満了金以外の手当も沢山付いてきます。
給料も良く手当や満了金も豊富。今なら特別手当40万、初回契約更新手当20万支給。
当ブログにご提供頂いたトヨタ期間工の給料の一覧(一部抜粋)です。
ざっくりと普段から手取りで25万前後は稼げていて、満了金の月は手取りで70万over!
1年半分の給料情報をご提供頂いてまして、最初の1年、後半の1年の年収(総支給)は上記の通り。
ざっくりと400万〜450万以上稼げています。
当時は入社祝い金35万が設定されており、最初の年収が高いです。
後半の1年はコロナの影響もあり、一時的に工場の稼働を止めていた時期もあったぐらい生産が落ち込んだ時期を含んでいます。
それでも年収400万以上をキープ。
3年目になれば日給11,300円まで上がることを考えると、更に効率よく稼げますね。
おすすめ度 | [jinstar5.0] |
---|---|
おすすめ① | 2年11ヶ月で満了金300万以上は他を圧倒【半年で約50万】 |
おすすめ② | 最大11,300円まで昇給する高水準の日給 |
おすすめ③ | 特別手当40万、初回契約更新手当20万支給 |
愛知県を中心として静岡県、三重県にも工場があるデンソー。
日給9,900円スタート。最大11,200円まで昇給します。月収例は294,720円~307,010円。残業20時間で計算しているので実際はもっと稼げます(残業が多い)
満了金も他を圧倒しています。1年目、特に最初の半年は少なめですが、2年目には満了慰労金2,000円/日・満了報奨金2,500円/日になります。ざっくりと半年で50万ぐらい給料とは別に貰える訳なのでガッツリ稼げます。
部品メーカーなので車体メーカーよりも肉体的にきつい仕事が少ないのも人気の秘訣です(仕事が楽という意味ではないです)肉体的な負担が少ないのでデンソーは女性が多いですね。
入社特典が無かったり、寮費が月額7,000円で社食もやや高めですが、給料・残業・満了金できっちりカバー出来ます。
おすすめ度 | [jinstar4.5] |
---|---|
おすすめ① | 日給9,900〜11,200円と高水準 |
おすすめ② | 2年目には半年で約50万にもなる満了金 |
おすすめ③ | 部品メーカーなので肉体的なきつさは少なめ |
群馬県に3工場構えるスバル。日給9,770円スタートで10,370円まで昇給するスバル期間工。長く働く事で給料が増えていきます。
深夜勤務手当が60%増なのも稼げる秘訣です。長期連休用に夏季・正月手当が支給されるのもスバルの特徴。大型連休に手当が支給されるのはスバルとマツダぐらいですね。
今なら入社特典40万。初回の契約更新後の給料で受け取る事が可能。経験者であれば最大55万まで入社特典が増えます。入社特典の多さもスバルの良さです。
当ブログにご提供頂いたスバル期間工の給料一覧です。
2020年3月〜6月ぐらいはコロナ禍の影響が出ていますが、それ以降は忙しくなって一気に稼げています。
また、一覧には載っていませんが満了金(慰労金)も別で貰えます。
ざっくりと1年で42万。
満了金の額はトヨタやデンソーに及びませんが、それでもまとまった額を貰えるのは間違いないです。
おすすめ度 | [jinstar4.0] |
---|---|
おすすめ① | 9,770円スタートで最大10,370円まで昇給する日給 |
おすすめ② | 深夜勤務手当の割増率が60%と最も高い。他にも夏季・正月手当有り |
おすすめ③ | 今なら入社特典最大55万 |
【期間工おすすめランキング】寮にこだわりたい
期間工をやるなら稼ぎたい!
けど、寮環境にもこだわりたい。
住む場所は普段の生活に直結するところですからね。
仕事はなんとかやっていけそうだけど、寮が嫌で早期退職してしまったという人もいるぐらいです。
期間工の寮はざっくりと3種類あります。
[box04 title=”3種類の寮”]
- 相部屋(ルームシェアタイプ)
- 個室完備の1人部屋
- アパート寮
[/box04]
僕は豊田自動織機の時は相部屋、日産追浜工場ではアパート寮(外部寮)です。
それぞれの良さや特徴をまとめていきます。
①相部屋(ルームシェアタイプ)
トヨタの寮間取り例
玄関や共用スペースを複数の寮生で共用するタイプの寮です。
トヨタ系はこの間取りが多いですね。
僕がいた豊田自動織機もこのタイプの寮でした。
僕がいた部屋は3LDKを2人で使うタイプでしたね。
玄関、洗面台、トイレ等が相部屋の人と同じだったので、自分の生活環境で赤の他人と会うことになります。
[chat face=”新×901.png” name=”タケ” align=”left” border=”gray” bg=”none”] トイレ行こうと思ったら同じタイミングで部屋から出てきたり。 [/chat]
あと、気になるのは生活音。
物を置く音、足音、扉の開閉音等の生活音は特に気になりますね。
僕も2回ほど相部屋の人に怒られています。。。
どういった人と一緒に住むかで寮環境が大きく左右されますね。
キ○ガイな人と相部屋になったら最悪です。
反対に気が合う人と相部屋になれたら楽しい寮生活になりますね。
[chat face=”新本901.png” name=”タケ” align=”left” border=”gray” bg=”none”] こればっかりは運になります。 [/chat]
②個室完備の1人部屋
個室完備の寮は期間工に人気ですね。
寮によっては風呂やトイレも部屋に備え付けられている場合があります。
ちなみに僕が働いている日産追浜工場のメイン寮の追浜西ドミトリーはこのタイプ。
しかも築年数も新しいので寮環境は最高ですね。
個室完備ならプライベートな環境を満喫出来ます。
部屋でゆっくりするのもいいですし、勉強に励むのも良いかもしれません。
僕みたいにブログ執筆なんかも集中しやすいです。
③アパート寮
こちらも個室完備といえば個室完備の寮となります。
簡単に言うとレオパレスみたいな寮ですね。
僕は日産追浜工場でアパート寮(外部寮)に住んでいます。
当然1人部屋だし、自炊も出来て最高です。
一般のアパートなので、自炊出来る寮がほとんどです。
メーカーによっては車持込み可能なところもあります。
プライベートを確保出来て、自炊も出来るならアパート寮がいい!という方も多いですね。
ただ、期間工でこのタイプの寮になることは少ないです。
どうしてもアパート寮が良い方はいすゞ、スズキがおすすめです。
[box04 title=”寮にこだわりたい方おすすめ期間工”]
[/box04]
寮環境に拘りたい方は日産追浜・横浜工場がおすすめです。ちなみに僕は追浜工場勤務。外部寮(アパート寮)に住んでいます。
追浜工場の場合は追浜西ドミトリーか賃貸アパートへの入寮となります。追浜西ドミトリーは期間工最高峰と言われる寮。完全個室でトイレ風呂も個室にあります。IHのキッチンで自炊も可能。外部寮は築年数浅めの綺麗な寮に住めますいずれの寮の徒歩圏内で工場まで近いのが特徴です。
横浜工場は最近新築の寮が建てられました。新築なので快適。もちろん完全個室。寮によっては無料のWi-Fiまで用意されており、まさに至れり尽くせりの環境です。
いずれの工場も最寄り駅から電車1本で大都会横浜まで出れます。完全個室の綺麗な寮に住めて、都会へのアクセスも最高。これで寮費光熱費無料なのは控えめに言って最高です。
横浜工場は横浜市・追浜工場は横須賀市が勤務地です。
[2col-box]
[2-left]
[/2-left]
[2-right]
[/2-right]
[/2col-box]
おすすめ度 | [jinstar5.0] |
---|---|
おすすめ① | 【追浜工場】通勤が近く綺麗で完全個室の追浜西ドミトリーor外部寮に住める |
おすすめ② | 【横浜工場】新築の綺麗な寮が完成。もちろん完全個室で横浜駅・川崎駅も程近い |
おすすめ③ | 工場まで近くて通勤が楽。横浜駅まで電車1本。それでも寮費光熱費無料 |
いすゞ藤沢工場勤務(神奈川県)の場合は徒歩圏内のアパート寮に住めます。「集合寮・バス通勤がどうしても苦手」という方にはいすゞがおすすめです。
寮ではもちろん自炊可能。アパート寮なので完全個室でプライベートも充実させれます。
藤沢工場最寄りの湘南台駅周辺は栄えており、仕事後の食事や休日前の飲み会なんかも楽しめます。湘南台駅は3本の線路が通っており交通の便も抜群。横浜駅まで地下鉄1本で行ける立地も魅力です。
実際に湘南台駅に出向いた時の写真です。
飲食屋・飲み屋・パチンコ屋が沢山あって生活や買い物にも困りません。
藤沢工場からも湘南台駅まで徒歩15分程なので、仕事後に職場の人と飲みに行ったりなんかも出来てしまう環境です(今はコロナ禍で難しいかもですが…)
アパート寮で個室確定・買い物や仕事後に飲みに行くのも楽しめるのがいすゞ期間工の良さですね。
- 赴任手当15万
- 日給10,000円は高水準
- 3ヶ月毎の満了慰労金は21万
もちろん、待遇も良く稼げます。
おすすめ度 | [jinstar4.5] |
---|---|
おすすめ① | 完全個室のアパート寮に住める |
おすすめ② | 通勤は徒歩圏内。横浜駅まで地下鉄1本の立地 |
おすすめ③ | 寮費光熱費無料 |
勤務地は静岡県で5工場の中から働きたい工場を自分で選択出来ます。勤務工場を選択出来るメーカーばかりではないので、これは助かりますね。
スズキの寮もアパート寮(レオパレス等)がほとんど。1人部屋なのでプライベートを充実させたい方にはおすすめですね。湖西、磐田工場は集合寮ですが、工場の敷地内にあるので通勤がめちゃくちゃ楽です。どうしても集合寮が苦手な方は他の工場を希望しましょう。
しかも車持込みもマイカー通勤も可能。寮から車通勤可能なメーカーは意外と少ないです。
寮費光熱費も無料なので貯金もしっかり出来ます。
これがスズキ期間工の待遇の凄さ。
マンスリーレオパレスに住まわせてくれて、寮費、水道光熱費無料。
無職で住居に困っている人は、ともに働きましょう。 pic.twitter.com/BlkNYdRNqE— 出来川 (@dekigawa) February 17, 2018
スズキのレオパレス寮の写真です。
生活にテレビ・冷蔵庫・洗濯機等の必要な備品は最初から全て揃っています。
これで寮費光熱費無料なのは有り難い限りですよね。
おすすめ度 | [jinstar4.0] |
---|---|
おすすめ① | 勤務工場を選択出来る |
おすすめ② | 1人部屋のアパート寮or工場の敷地内の集合寮 |
おすすめ③ | 車持込みもマイカー通勤も可能 |
【期間工おすすめランキング】寮と工場が近い!
こちらも期間工の寮に関するランキングですが、ちょっと視点を変えて通勤が楽な期間工メーカーをまとめてみました。
職住近接って言葉があるように、職場と住む場所は近いほうが良いですよね?
通勤時間自体は何も生み出さない訳で、通勤で時間を消耗するなら1分でも長く寝ていたいものです。
工場と寮が遠かったり、バスのダイヤが悪かったりすると通勤や帰宅だけで1時間以上掛かる場合があります。
そうなると通勤だけでも疲れてしまいますし、何よりも時間がもったいないです。
通勤時間が掛かるほど自分の自由時間が削られます。
それは辛いですよね?
こちらでは工場と寮が近く通勤が楽なメーカーについてまとめていきます。
[box04 title=”通勤が楽なメーカー”]
[/box04]
日産追浜工場は追浜西ドミトリーもしくは近隣の外部寮です。
追浜西ドミトリーから追浜工場へは徒歩10分程。近隣の外部寮の場合でも徒歩20分圏内の寮が多いので通勤環境に恵まれていますね。
最寄りの追浜駅から横浜駅までは電車で30分程。休日は大都会で思いっきり羽を伸ばすことも出来ます。
もちろん寮費光熱費無料。職住近接でプライベートを充実させたい方は最適です。
おすすめ度 | [jinstar5.0] |
---|---|
おすすめ① | 追浜西ドミトリーから徒歩10分 |
おすすめ② | 外部寮も徒歩圏内。1人部屋でプライベートも充実 |
おすすめ③ | 寮費光熱費無料・横浜駅まで約30分 |
日産栃木工場は工場の南門付近に寮が集中して建てられています。いずれの寮も門まで徒歩数分。
徒歩圏内で圧倒的に近いというのが日産栃木工場の特徴です。
さらに近いだけでなく寮に車を持ち込めます。普段は通勤が楽で休日は遊びに出かけたり、買い物に行くにもマイカーを使えるので便利ですね。
もちろん寮費光熱費無料です。マイカー持ちにはおすすめの求人と言えます。
日産栃木工場の寮の地図です。
上三川寮のすぐ上が日産栃木工場の敷地です。
徒歩数分で通えてしまうので通勤も楽々です。
寮に車の持ち込みも出来るので、プライベートも充実させやすいです。
現在入社祝い金70万支給中!
おすすめ度 | [jinstar4.5] |
---|---|
おすすめ① | 徒歩数分で通勤可能 |
おすすめ② | 車持込可能な寮 |
おすすめ③ | 入社祝い金70万 |
【期間工おすすめ】車持ち込み可能
車を持っているので持ち込みしたい…。
という方も多いと思います。
車があれば移動範囲が広がります。
普段の買い物も楽ですし、お出かけの際にも便利です。
車を持ち込まないにしてもいつまでも実家に置いておく訳にはいかないですし、期間工になる為に売るのももったいないですよね。
車検が切れたり、バッテリーが上がれば余分な費用も発生してしまいます。
車持込みに関しては3パターンに分かれます。
- 車持込み可能
- 一定期間経過したら持ち込み可能
- 自分で近隣の駐車場を契約
①車持込み可能
寮に駐車場があり、車を持ち込める期間工です。
ざっくりと地方都市の田舎にある工場程持ち込み可能な所が多いですね。
基本的に駐車場代が無料な所が多いです。
また、車持ち込み可能な期間工は車通勤可能な場合も多いですね(メーカーによる)
[box04 title=”車持ち込み可能な期間工”]
- 日産栃木、いわき、九州
- 日産車体湘南、九州
- トヨタ九州
- ダイハツ九州
- スズキ
- 小松製作所
- ジヤトコ
- NTN
[/box04]
[jin_icon_arrowdouble color=”#e9546b” size=”18px”]期間工求人一覧
②一定期間経過したら持ち込み可能
トヨタ系の期間工はこのタイプが多いですね。
- トヨタ→1年以上経過で持ち込み可能
- 豊田自動織機、デンソー→半年以上経過で持ち込み可能
ただし、車の使用はあくまで私用のみ。
工場への通勤はバスや徒歩での通勤となります。
ちなみに僕がいた豊田自動織機は寮の敷地に駐車場がある訳ではなく、自分で駐車場を契約して持ち込んでも良いという感じでした。
[box04 title=”一定期間経過後持ち込み可能な期間工”]
- トヨタ
- 豊田自動織機
- デンソー
[/box04]
[jin_icon_arrowdouble color=”#e9546b” size=”18px”]期間工求人一覧
③自分で近隣の駐車場を契約
寮への持ち込みは出来ないけど、自分で駐車場を契約して車を持ち込むのはOK。
という期間工もあります。
僕がいる日産追浜工場もこのタイプです。
ただ、追浜の駐車場結構高くて月15,000円とか普通にしますね。。。
[box04 title=”近隣の駐車場を契約”]
- 日産追浜・横浜工場
- スバル
- いすゞ
[/box04]
[jin_icon_arrowdouble color=”#e9546b” size=”18px”]期間工求人一覧
【期間工おすすめ】正社員登用
期間工から正社員を目指したい。
期間工から正社員を目指している人は多いです。
[chat face=”新インパ901.png” name=”タケ” align=”left” border=”gray” bg=”none”] 僕の周りにもいます。 [/chat]
大手メーカーの正社員という肩書は憧れますよね。
正社員なりたてだと給料は低めですが、勤続年数が上がっていくにつれて昇給していきます。
数年働けば平社員でも年収500万とか600万は当たり前。
班長クラスなら700万、組長まで行けば年収1,000万も夢ではありません。
日本の平均年収を余裕でぶち抜けますし、大手メーカーという社会的な信頼は抜群です。
車や住宅ローンは余裕で通りますし、何よりも誰もが知っているメーカーの正社員ってだけで自慢できてしまいますね。
同窓会にも胸を張っていけます。
期間工から正社員を目指せる!
というのは紛れもなくメリットですが、いくつか注意点があります。
- 必ず正社員になれる訳ではない
- 会社側の事情にって正社員登用枠は左右される
- 面接や職場では常にアピールすべき
①必ず正社員になれる訳ではない
正社員を希望したからといって必ず正社員になれる訳ではありません。
正社員登用試験を見事突破した人間だけ正社員になれます。
- 上司の推薦状
- 筆記試験
- 面接
正社員登用試験はどのメーカーも大体上記の3つです。
②と③は試験当日の話になりますが、ほぼ①の上司の推薦状で決まってしまう感じがします。
つまりは試験前にはある程度結果が決まってしまっている状態。
良い推薦状を書いて貰うには普段の仕事ぶりや勤務態度、勤怠実績を良くするしかないですね。
しかし、これらを全部頑張ったとしても全員がなれる訳ではないのが実情。
正社員登用試験に合格した人の話を聞いても何度もチャレンジしてようやく受かったという話も聞きますし、フル満了まで粘ったけど結局無理だったという人もいます。
正社員になれなかった場合の進路も考えておくべきでしょう。
個人的には最低でもお金は貯めておくべきだと思います。
②会社側の事情にって正社員登用枠は左右される
こればっかりは個人でどうこう出来る問題ではないです。
例えば今回のコロナ禍のように、会社の業績が芳しくないので正社員登用の人数を絞るということもよくある話です。
何人正社員登用するかは年度によって変わりますからね。
期間工として入社した時は沢山募集していたのに、いざ正社員登用試験を受けようとしたら募集人数を絞られてしまったという話も耳にしたことがあります。
③面接や職場では常にアピールすべき
面接や入社時の研修、配属時等では人事や上司と話す機会があります。
積極的に正社員を目指している事をアピールしましょう。
そうすることで正社員を目指しやすい配属先を考慮してくれたり、複数の工程を担当させてもらえて正社員になりやすい条件を整えてくれたりします。
難しい工程やきつい工程をこなせればアピール材料にもなりますしね。
僕が思う正社員を目指しやすい期間工は以下の3社。
[box04 title=”正社員を目指すのにおすすめ期間工”]
[/box04]
日産は2019年206名の正社員登用実績。
日産は正社員登用に積極的です。
- 合格しやすい年齢は31,32歳ぐらいまで、だがそれ以上でも受かる事はある
- 1回は契約更新しないと受けれない(追浜工場なら1年は勤務)
- 寮や職場でトラブルを起こさない
- 勤怠は遅刻・早退・欠勤が極力少ない
- 職場での推薦状が必要
人事の人に教えてもらったのは上記の通り。
普段の仕事ぶりや勤務態度を良くして、良い推薦状を書いて貰えると受かりやすいです。
僕の周りでも合格した人出ていますね。
20代が受かりやすいですが、30代でもチャンスはあります。
スバルでは正社員登用通算1,627名、2020年下半期161名合格しています。
実際に働いている人の話を聞いても受かったという話も聞きますし、普通に働いていると「正社員になりませんか?」と声を掛けられたりもあります。
正社員登用試験は年4回。
スバルは比較的正社員を目指しやすいです。
画像;トヨタ期間工
トヨタでは2015〜2019年の5年間の正社員登用実績が1,620人です。
ざっくりと年間300人以上が正社員になっている計算です。
一見多そうな感じもしますが、トヨタの場合は会社の規模が大きく受験者数も多い為、合格率という点ではシビアな感じです。
合格率はざっくりと10%前後、一度落ちても何度もチャレンジするのが大切です。
晴れて合格すれば世界のトヨタの正社員です。
社会的な信頼、雇用の安定感、世間体は申し分ないですね。
【期間工おすすめランキング】部品系メーカー
- 車体メーカーはきつそう
- 体力に自信が無いけど期間工で働きたい
上記のような方は部品メーカーの期間工をおすすめします。
部品メーカーの期間工は肉体的な負担が車体メーカーよりも少ない事が多いです。
…と書くと、”仕事が楽なのかな”と思ってしまう方もいますが、仕事が楽な訳ではないという事はお伝えしておきます。
- メモを沢山取らないと覚えきれない程の作業量
- 細かい作業が多い
- 人との距離が近く濃い人間関係
- 車体メーカー並にきつい工程もある
部品メーカーならではのきつさもありますが、車体メーカーよりも肉体的な負担が少ない場合が多いです。
肉体的にきついのは嫌だという方には部品メーカーを推したいですね。
もちろん車体メーカーに劣らず稼げるメーカーも多いです。
[box04 title=”おすすめ部品メーカーの期間工”]
[/box04]
おすすめ部品メーカー第一位はデンソー。日給9,900円スタートで最終的に11,200円まで昇給します。
給料とは別に満了金も支給されます。2年目以降の満了金はざっくりと半年で50万、1年で100万の満了金です。最初の1年を過ぎればかなり稼ぎやすくなるのが分かると思います。年収500万のラインを超えやすいのもデンソーの特徴です。
デンソーは主に部品製造メーカーになるので、車体メーカーとは仕事内容や肉体的な負担が違いますね。そもそもライン作業では無い部署も多いです。
車体系のメーカーは肉体的にきつそうだしなという方にはデンソーがおすすめです。
おすすめ度 | [jinstar5.0] |
---|---|
おすすめ① | 年収500万以上可能な部品メーカー |
おすすめ② | 昇給や満了金の増額で2年目以降が特に熱い |
おすすめ③ | 勤務地は愛知県が中心で、三重県静岡県にも工場あり |
ジヤトコは日産グループの部品メーカーです。主に変速機(ミッション)を作っています。
勤務地は静岡県。静岡市、富士宮市、富士市に工場があります。寮に車を持ち込めるので休日のお出かけも楽々です。
ジヤトコは時給1,070円〜とやや低いですが、半年で貰える満了金は30万と高額。さらに赴任手当5万円(入寮2ヶ月後)や皆勤手当3万円/月等、給料以外に貰えるお金が多いのが特徴。
現場では40代50代の期間工も数多く働いており、年齢制限も緩めなのが特徴。
おすすめ度 | [jinstar4.5] |
---|---|
おすすめ① | 半年の満了金は30万と高額。赴任手当5万円や皆勤手当3万円/月 |
おすすめ② | 車持込み可。駐車場無料 |
おすすめ③ | 40代50代でも現場で活躍しています |
アイシンはトヨタ系列の部品メーカーです。トランスミッションやブレーキ関連のパーツを主に生産しています。
1,420円と高時給な上、深夜勤務の時間帯が長いので夜勤手当でも稼げるのが特徴。
さらに入社祝い金も20万と給料以外の特典もおいしいです。
必ずではないですが綺麗なワンルーム寮に住める可能性もあります。入寮先は運になりますが、部品メーカーが良くて寮環境にこだわりたい方にはアイシンをおすすめします。
おすすめ度 | [jinstar4.0] |
---|---|
おすすめ① | 入社祝い金20万 |
おすすめ② | 時給1,420円は高水準 |
おすすめ③ | 綺麗なワンルーム寮に住める可能性もある |
その他期間工のおすすめ
ここまで長期、短期、正社員を目指しやすい等の期間工をご紹介してきました。
各社特徴が色々あり、書ききれなかった期間工もいくつかあります。
ここではこれまでご紹介出来なかった期間工をまとめていきます。
【期間工おすすめ】日産いわき工場【今なら入社祝い金50万】
画像;https://www.nissanmotor.jobs/japan/FS/iwaki.html
入社祝い金50万!が目につく日産いわき工場。
主に日産車のエンジンや部品を製造している工場です。
勤務地は福島県いわき市。
都会…とは言い難いですが、車持込みや車通勤が可能なのでマイカー持ちにはおすすめ出来る期間工です。
肝心の入社祝い金ですが、何ヶ月目にいくらのような、どういう割り振りで支給されるのか電話で問い合わせしてみました。
50万を最初の半年のうちに数回に分けて支給されるのは分かったのですが、細かい割振りは面接に来た人間にしか答えれないとこのこと。
最初の半年で合計50万を受け取れるのは間違いないですが、割り振りは不明です。
ちなみに入社祝い金に目が行きがちですが、日産特有の2ヶ月毎に貰える皆勤手当が無いのがいわき工場の特徴。
最初の1年ぐらいはいいですが、それ以降になると入社祝い金が無い分給料が他の日産の工場よりも少なくなります。
長く働きたいという方にとっては旨味が少なくなりますね。
おすすめ① | 入社祝い金50万 |
---|---|
おすすめ② | 車持込み、車通勤可能 |
おすすめ③ | 時給1,200円は東北ではまずまずの待遇 |
【期間工おすすめ】コマツ
建機メーカーのコマツの期間工。
主に建設機械や鉱山機械を製造しているメーカーです。
- ブルドーザー
- ショベルカー
- シールドマシン(トンネル掘る機械)
こんな感じのデカイ機械を作っています。
コマツ期間工の特徴は以下の通り。
- 働きたい工場に応募出来る(自分で工場を選べる)
- 推定月収はざっくりと30万程
- 満了慰労金半年で30万と高額
- 入社祝い金や転居手当支給(13〜14万)
- 寮費・光熱費無料(栗津工場以外)
- 車持ち込み・車通勤可能
- 有休が入社4日後に5日分付与
コマツは全国に工場がありますが、日勤のみでも稼げるのが栗津工場(石川県)
転居手当14万(初回給料で支給)、日勤のみの部署がほとんどだが日給11,300円と他工場よりも高いのが特徴。
関連[jin_icon_arrowdouble color=”#e9546b” size=”18px”]コマツ期間工はきつい?粟津工場の現役期間工にインタビュー!ひどい評判ってあるの?
【期間工おすすめ】豊田自動織機
僕が半年間働いていた豊田自動織機。
豊田自動織機の良い所は以下の通り。
- 入社特典55万円
- 特別手当10万円(3回目の給料で支給)
- 赴任手当3万円・食事手当2万円
- 日給10,000円〜11,300円
- 7ヶ月目から技能習熟手当月25,000円
- 寮費月4,500円→無料に
僕が半年間で実際に稼いだのは247万円でした。
毎日ほぼフル残業の忙しい時期だったのでかなり稼げましたね。
僕がいた時よりも入社祝い金が30万増えています。
そして月額4,500円だった家賃が無料に。
待遇が改善され稼げるようになっていますので、今はかなりおいしいと言えます。
関連;豊田自動織機の長草工場の期間工がきついのは本当?【タケが勤務】
[jin_icon_arrowdouble color=”#e9546b” size=”18px”]豊田自動織機の求人
地域別の期間工おすすめ
どこに住むのか
住む地域は大事ですよね。
- 自宅から通勤したい。
- 見知らぬ土地に住んでみたい。
- 彼女に会える地域に住みたい。
- ぶっちゃけどこでもいい。
どこに住みたいのか、何を求めるのかは人によって違いますが、「期間工求人が多すぎて選べない」という方は地域から選ぶというのもアリです。
僕だったら”知らない土地に行ってみたい”ってのが強いです。
旅行感覚で色んな地域に寮費光熱費無料で住めるのは期間工の良さですからね。
今は日産追浜工場の期間工なので神奈川県横須賀市に住んでいますが、日産で期間工やらなければ横須賀に住む事は無かったですからね。
築3年の綺麗なアパート寮(外部寮)に寮費光熱費無料で住めるのは快適すぎますね。
夏場の休日は冷房全開で、PCでYou Tube見てたりします。
電気代気にせず暮らせるのは期間工の特権です。
では、全国の地域別おすすめ期間工をまとめていきます。
東北の期間工おすすめ
関東の期間工おすすめ
[jin_icon_arrowdouble color=”#e9546b” size=”18px”]栃木県の期間工まとめ
茨城県→コマツ茨城工場
群馬県→スバル
神奈川県→日産横浜・追浜工場 、日産車体(湘南工場)、いすゞ藤沢工場
東海地域の期間工おすすめ
静岡県→スズキ湖西工場、スズキ相良工場、スズキ磐田工場、スズキ大須賀工場、デンソー、ジヤトコ、NTN
三重県→デンソー
北陸地方の期間工おすすめ
富山県→コマツ氷見工場
石川県→コマツ栗津工場
中国地方の期間工おすすめ
広島県→マツダ
九州の期間工おすすめ
大分県→ダイハツ九州
期間工におすすめの派遣会社
[jin_icon_arrowdouble color=”#e9546b” size=”18px”]期間工.jp
[jin_icon_arrowdouble color=”#e9546b” size=”18px”]日総工産
[jin_icon_arrowdouble color=”#e9546b” size=”18px”]はたらくヨロコビ.com
期間工に応募する際は、派遣会社経由がおすすめです。
[box04 title=”派遣会社経由のメリット3点”]
- 履歴書添削
- 面接のアドバイス(模擬面接がある場合も)
- 直近の合否状況を知れる
[/box04]
期間工の面接は一般の正社員職の面接に比べ受かりやすいです。
とはいえ、準備不足で受ければ落ちてしまう事もあります。
特にコロナ禍で期間工を取り巻く状況は大きく変わりました。
期間工求人自体は回復傾向にありますが、コロナ前に比べて求人件数が少ないのが現状です。
[chat face=”新×901.png” name=”タケ” align=”left” border=”gray” bg=”none”] 以前よりもメーカー側が人材を吟味していますからね。 [/chat]
おすすめ①履歴書添削
派遣会社の担当があなたの履歴書を添削してくれます。
転職を頻繁にしている人ならともかく、履歴書って普段書かないですよね?
履歴書の書き方ってある程度決まっているのですが、普段書かないと書き方が分からなかったり、誤った書き方をしてしまうもの。
僕も期間工になる時に派遣会社の履歴書添削を受けたのですが、結構指摘されましたね。
- 書くべきことが書かれていない
- 書かない方が良い事まで書いている
- そもそも書き方が間違っている
期間工の履歴書なのでそこまでシビアには見られないですが、やはり綺麗で正しい履歴書の方が印象が良いものです。
また、書き方がそもそも分からないという方は派遣会社の担当に丸投げしてしまう事も可能です。
1から書き方をレクチャーしてくれるので、教えられた通りに書きましょう。
おすすめ②面接のアドバイス(模擬面接がある場合も)
面接のアドバイスをしてくれます。
面接で〇〇について聞かれます→こういう答え方がいいですよ。また、こういう答え方はNGです。過去にこの答え方して落とされた方がいました。
こんな感じで面接の質問の内容を事前に教えてくれたり、回答例を教えてくれます。
特にNGの答え方を事前に知れるのは大きいですね。
NGを避けるだけでも合格率はグッと近づきます。
- 前職を短期離職してしまった
- 空白期間が長い
職歴や経歴を突っ込まれると不安に感じる方もいると思います。
上手い答え方をアドバイスしてもらえるのは何かと助かります。
[chat face=”新〇901.png” name=”タケ” align=”left” border=”gray” bg=”none”] 実際に僕も助けられましたね。 [/chat]
また、派遣会社や受けるメーカーによっては事前研修や模擬面接をやってくれる場合もあります。
模擬面接では派遣会社の担当が面接官になって、実際の面接でよく聞かれる質問を元に練習が出来ます。
頭ではある程度答えたい事が決まっていても、実際に話そうとすると上手く話せないもの。
人と話したり自分をアピールするのは苦手な方も多いと思うので、事前に練習出来るのは良いですね。
僕も豊田自動織機を受ける時は模擬面接を受けました。
模擬練習では質問内容が事前に分かっているのに上手く答えられなかったです。
事前の練習ってやっぱり大事ですね。
おすすめ③直近の合否状況を知ることが出来る
これ、意外と大事です。
- 直近の応募者の数・合格率
- 合格者の最高齢
- 合格者の期間工経験の有無
派遣会社の担当からこれらを教えてもらうことが出来ます。
面接の最新情報ってなにかと助かるんですよね。
自分が合格出来そうかどうかの指標に出来ます。
特に年齢を気にしている方、未経験で不安な方にとっては最新の面接情報は参考になりますね。
豊田自動織機を受けた時は”直近の合格率”や”未経験の人でも受かっている”という情報がとても訳に立ちましたね。
おかげで落ち着いて面接に臨むことが出来ました。
それでは期間工におすすめの派遣会社2社をご紹介いたします。
【期間工におすすめの派遣会社】期間工.jp(アウトソーシング)
期間工.jpは派遣会社最大手のアウトソーシングが運営しているサイトです。
年間3,605名(※2019年度)の内定実績を誇ります。
僕も豊田自動織機の期間工に応募した際にお世話になりました。
僕の時は以下の4点をバシッとやって貰いましたね。
- 履歴書添削
- 前日研修で面接対策(質問内容と回答例等)や模擬面接
- 面接会場までの交通費の支給
- 面接の前泊費用の全額負担
応募するメーカーによって面接対策や負担してくれる費用の内容は違いますが、期間工になる為に必要な対策や準備はバッチリやって貰えましたね。
事前研修では少しでも合格率を高める為のアドバイスを沢山してもらえました。
僕が受けた豊田自動織機では普通に受けると合格率50%前後でしたが、事前研修でバッチリ対策した人は90%ぐらいは受かるとのこと。
それぐらいしっかりとした対策を無料で受けられます。
期間工求人は回復傾向にあるとはいえ、コロナ禍で以前よりも受かりにくいです。
バッチリと対策して応募することをおすすめします。

期間工を紹介している派遣会社としては最大手のアウトソーシング社。2019年だけで3,605名の内定者実績を誇っています。
期間工.jpというサイトを運営しており、このサイトから期間工に申し込むことで履歴書添削や面接対策をバッチリやって貰えます。
僕の時は事前研修で模擬面接までしてくれたので、初めて期間工を目指す方、職歴に不安がある方でも安心です。もちろん、履歴書添削や事前研修のおかげで一発で合格しました。
全国に事務所を構えていますが、なかなか事務所まで行けないって方向けにビデオ面接もやっているのは助かりますね。コロナ禍で移動が制限されていても安心です。
僕自身もアウトソーシング経由で豊田自動織機の期間工になりました。期間工の面接サポートは申し分ないですね。
おすすめ度 | [jinstar5.0] |
---|---|
おすすめ① | 年間内定者3,605名と圧倒的の内定実績 |
おすすめ② | 履歴書添削、面接対策で高い内定率 |
おすすめ③ | 選考会参加費を負担してくれる場合も |
【期間工におすすめの派遣会社】日総工産
派遣会社として有名な日総工産。期間工の募集サイトも運営しています。
アウトソーシングとは求人や入社特典が違う場合もあり、期間工応募にはおすすめの派遣会社です。
僕は日総工産経由で日産追浜工場の期間工になりました。
事前の面談で履歴書添削や面接アドバイス(質問内容や回答例)を受けれました。
当日の面接では事前に教えてもらった質問内容がそのまま聞かれましたのを覚えています。
僕が面接を受けた時はコロナ禍で採用を絞っている時期でしたが、面接アドバイスのおかげできっちり合格出来ました。
大手の派遣会社の日総工産。工場求人ナビという期間工募集サイトを運営している会社です。
アウトソーシングとは違う求人や入社特典があるのは注目です。
僕が応募した時は面接対策にもしっかりと相談に乗ってくれました。履歴書添削や面接の質問内容と回答例を教えてくれたり等、当日の面接で役に立つ対策をしっかりとやってくれました。
おすすめ度 | [jinstar4.5] |
---|---|
おすすめ① | 履歴書添削 |
おすすめ② | 事前研修で面接対策 |
おすすめ③ | アウトソーシングには無い求人も多数保有 |
はたらくヨロコビ.com
期間工.jpと同じアウトソーシングが運営するはたらくヨロコビ.com。
工場の求人が多数載っている点は期間工.jpと同じなんですが、大きく違うのは派遣や正社員(無期雇用派遣)の求人がメインな点。
- ワンルーム寮に住みたい
- 正社員という肩書きにはこだわりたい
- 給料の前払い制があるのは助かる
工場でやる作業内容は期間工も派遣も変わらないですが、派遣や無期雇用派遣で入社することで期間工にはない恩恵を受けられます。
期間工.jpと同じくアウトソーシングが運営するはたらくヨロコビ。
こちらは期間工ではなく派遣や正社員(無期雇用派遣)の求人がたくさん掲載されています。
期間工と同じく未経験でも働けるのが特徴なので、工場勤務初めての方にもおすすめの求人サイトと言えます。
おすすめ度 | [jinstar4.0] |
---|---|
メリット1 | ワンルーム寮に住める |
メリット2 | 正社員という肩書き |
メリット3 | 給料の前払いが可能 |
期間工は楽では無いが稼ぎたい方にはおすすめ
期間工は稼げます。
期間工経験者の僕が言うので間違いないですね。
ここからは個人的な話になるのですが、僕は借金300万を返済する為に期間工になりました。
上記の画像は最後のリボ払いを一括精算した時のもの。
2021年9月には借金を完済しています。
期間工約1年半。
300万もの借金を返しきりました。
いやー長かった。
期間工になる前は300万もの借金を抱えていました。
主にソシャゲや怠惰な生活で浪費して作った借金です。
毎月の支払い日には胃が痛くなる日を何度も経験していました。
通帳の残高と引き落とし金額を照らし合わせて、なんとか帳尻をあわせる日々。
会社員の退職金も使い果たし、失業保険も切れた時は本当に辛かった。
最後の方は売れるものは全部売ったし、作れるお金は無理矢理でも作っていました。
当時所有していた車を売った事は昨日の事のように思い出されます。
あれから2年程時間が経ちましたが、当時とは心境が大きく変わりましたね。
借金がないとこんなにも悩みが減るのかとびっくりするぐらいです。
- 未経験でも年収400万以上可能
- 手当・福利厚生・満了金等の給料以外のメリットが沢山
- 寮費・光熱費無料
期間工は資格も職歴も無い人間がお金を作るには最適な仕事です。
僕は33歳の時に初めて期間工になりましたが、今思えばもっと早く期間工になっていればなと感じています。
会社員時代は残業代を時間通り申請出来なかったですね。
残業申請しすぎると「この売上でこんな残業しているのおかしいよね?」と詰められる会社でした。
結果、怒られない程度に残業申請する毎日。
繁忙期は絶対に定時では帰れない会社だったので必然的に残業する訳ですが、ドブに捨てた残業代は100万以上はあるでしょう。
また、有給休暇もまともに取る事が出来ない会社でした。
「友達の結婚式に参加したいから有休使いたいです」と言っても余裕で却下されます。
むしろ、怒られましたねw
10年近くその会社で働いていたので半年丸々休めるぐらいの有休を消失させてきました。
残業代もまともに出ないし、有休も使えなかった会社にいた身としては期間工という働き方は最高です。
きちんと残業代は出るし深夜勤務手当や交替手当、食事手当や赴任手当等の手当類も豊富です。
有休も規定に従ってきちんと取れます。
僕がいる職場では職制(職場の上司)が社員の有休をしっかりと管理してくれていて、誰でもバランス良く有休が取れるようになっています。
もちろん、有休を使って友達の結婚式に参加することも可能ですw
働いた分だけしっかりと給料や手当が出る。
サービス残業とかもってのほか。
期間工を募集しているメーカーはどこも大手ばかりなので、待遇や福利厚生はしっかりとしていますね。
期間工は稼げる
これは間違いないです。
誤解のないように言っておくと、「期間工の仕事はきついけど稼げる」です。
たまに期間工は稼ぎやすいというと、「楽に稼げる=仕事が楽」と勘違いする人がいます。
期間工はの仕事は決して楽では無いです。
でも、現場に配属されてからはしっかりと教育されるので、毎日少しずつでも覚えていくと良いです。
最初はなかなか覚えれなかったり、覚えても作業スピードが上がらなかったりしますが、誰しもが通る道です。
最初から出来る人なんていません。
何回も繰り返し作業していくうちに、覚えたり間に合うようになってきます。
最初はきつく感じるけど、慣れてしまえば後は単純作業の繰り返し。
目の前の作業さえやっていれば何も言われません。
給料もきっちり貰えます。
期間工は目的があってお金を稼ぎたいという方には最高の仕事です。
決して楽ではないですが、期間を定めて割り切って稼げます。
【どこがいい?】期間工おすすめまとめ
期間工になりたいけど、どのメーカーが自分に合っているのか分からない方向けにおすすめの期間工をまとめました。
仕事は単調ですしきついですが、未経験でも年収400万以上稼げるのが期間工の良さです。
半年で100万、1年で200万といったまとまったお金を作りやすいですね。
期間工の入社特典や新しい求人は常に更新されていきます。
特に人が沢山欲しい時期には入社特典も増えます。
気になる最新の期間工求人は以下のリンクでチェック出来ます。
人気の求人はすぐに埋まってしまうことがあるので早いもの勝ちですね。
[jin_icon_arrowdouble color=”#e9546b” size=”18px”]最新の期間工求人を見る