- 日産追浜工場はきついの?
- 寮が綺麗って聞いたけど本当?
- 稼げるの?日産横浜工場とどっちが良い?
僕が1年半働いた日産追浜工場の期間工についてどこよりも詳しくまとめていきます。
\ 今なら入社祝い金50万 /
派遣会社ジェプロの無料面接サポート付き
当ブログ経由の応募なら5万円のキャッシュバック付き(出勤率90%以上、1ヶ月在籍が条件)

- 【チャンス】入社祝い金5万→50万に増額中
- 日給9,600円。僕の年収は410万円でした
- 皆勤手当2ヶ月毎8万円がおいしい
- 組立は満了金が多い(最初の6ヶ月間の目安;組立25万、組立以外19万)
- 期間工最高峰に綺麗な追浜西ドミトリーor綺麗なアパート寮。通勤も徒歩圏内
- 横浜まで30分、東京まで1時間の好立地
- 当ブログ経由の応募で5万円のキャッシュバック(1ヶ月勤務、出勤率90%以上が条件)
- 日給が昇給しない
- 時期によって忙しさが大きく違う
- 寮での食事提供はない
日産追浜期間工はなんと入社祝い金50万

現在入社祝い金5万円→50万
追浜工場の入社祝い金が50万円に跳ね上がりました。僕がいた時は入社祝い金が5万円だったので、実に10倍の祝い金となっています。
本当に羨ましい限りですね…涙
過去には追浜工場の入社祝い金が10万円という時があったのは聞いたことがありますが、50万円というのは初めて見ました。これから入社を検討している方はマジでチャンスです。
入社祝い金50万円はすぐに全額貰える訳でなく、段階的に支給されます。
入社祝い金が貰えるタイミング
入社祝い金50万円はすぐに貰える訳ではなく、段階的に50万円支給されます。
全額回収するには入社してから8ヶ月ぐらい掛かります。
例;2月入社 | 金額 |
4月末の給料 | 15万 |
7月末の給料 | 15万 |
10月末の給料 | 20万 |
合計 | 50万 |
入社祝い金を全額回収するには約8ヶ月掛かります。
給料と入社祝い金、満了金などをコンスタントに貰っていけば、ハイペースで貯金出来ますね。節約をすればこの8ヶ月で200万円以上の貯金は十分可能かなと思いますね。
条件は該当期間の出勤率90%以上。
メーカーからの入社祝い金50万円とは別に、当ブログ経由での応募なら1ヶ月在籍、出勤率90%以上で僕から5万円のキャッシュバック有り。
\ 今なら入社祝い金50万 /
派遣会社ジェプロの無料面接サポート付き
当ブログ経由の応募なら5万円のキャッシュバック付き(出勤率90%以上、1ヶ月在籍が条件)
日産追浜期間工の給料明細1年半全てを大公開

月数 | 総支給 | 手取り |
---|---|---|
入社月の給料※1 | 76,000 | 45,000 |
2ヶ月目の給料 | 272,000 | 236,000 |
3ヶ月目の給料 | 241,000 | 204,000 |
4ヶ月目の給料 | 250,000 | 210,000 |
5ヶ月目の給料 | 331,000 | 289,000 |
6ヶ月目の給料 | 316,000 | 278,000 |
7ヶ月目の給料(満了金) | 596,000 | 520,000 |
8ヶ月目の給料 | 231,000 | 148,000 |
9ヶ月目の給料 | 317,000 | 277,000 |
10ヶ月目の給料 | 354,000 | 310,000 |
11ヶ月目の給料 | 320,000 | 279,000 |
12ヶ月目の給料 | 153,000 | 113,000 |
13ヶ月目の給料(満了金) | 551,000 | 478,000 |
14ヶ月目の給料 | 250,000 | 207,000 |
15ヶ月目の給料 | 315,000 | 269,000 |
16ヶ月目の給料 | 208,000 | 151,000 |
17ヶ月目の給料 | 331,000 | 269,000 |
18ヶ月目の給料 | 359,000 | 299,000 |
19ヶ月目の給料(満了金) | 593,000 | 502,000 |
合計 | 6,064,000 | 5,084,000 |
平均 | 332,666 | 279,944 |
実際に僕が稼いだ給料明細一覧です。
僕の平均月収は33.2万(手当・満了金込み)年収は410万円でした

そして2021年の源泉徴収票。
2021年の年収は410万円程。ぶっちゃけ、期間工の稼ぎとしてはそこそこでした。
というのも理由がありまして。
- コロナ禍で1直のみのスタート
- 半導体不足による減産を3回経験
- 再び1直になった時期も
僕が入社した時期はコロナ禍真っ只中。第一次緊急事態宣言が解除された直後に面接に行ったのを覚えています。
他社が軒並み期間工募集を止めていた中、いち早く募集を再開してくれたのが追浜工場。働けるだけありがたいという状況でした。
当時は部品供給が安定せず1直のみの稼働。
2020年10月には2直化して、2020年末にかけてノートがモデルチェンジ。新型車種には予約が殺到して一気に繁忙期に突入。
の予定でした。
自動車業界にいた人はよく分かると思いますが、2度に渡る半導体工場の火災。そして東南アジアロックダウンによる部品供給リスク。
日産だけでなく自動車メーカー各社暇になった時期です。
2021年は半導体不足で常に逆風の状態だったんですよね。残業や休日出勤は例年に比べとても少なかったです。
時期によっては定時間すら回らずに掃除ばかりしていた時期もありましたね。
さらに2回目の半導体不足が深刻で、2021年5月途中から2021年7月までは再び1直のみの稼働に追い込まれていました。
期間工の給料は残業や休日出勤に大きく依存しますが、とても稼げるような稼働状況では無かったんですよね。
それでも年収400万いってくれたので個人的には満足しています。通常の忙しさなら年収450万ぐらいは十分稼げるんじゃないかなと。
流石に年収500万となると1年中繁忙期が続かないと難しいですが、繁忙期・閑散期両方あっても450万は可能性ありますね。
とはいえコロナ禍であるのは変わらないので、年収400~450万円ぐらいで思っておくと良いかなと思います。他社と比較しても期間工の稼ぎとしてはまずまずと言えますね。
2ヶ月毎の皆勤手当8万円がある月は、暇な時期でも手取り25万は確保出来たのはありがたいですね。
【年収410万円】日産追浜工場での期間工1年半で稼いだ給料についてはこちらで詳しく解説しています。
入社祝い金50万

日産追浜工場の期間工になると、入社祝い金が貰えます。
入社祝い金という名称だと入社後すぐに貰えそうな気がしますが…。

すぐには貰えないです。
- 入社月+1ヶ月(初回契約)満了・・・15万
- 初回契約更新後3ヶ月・・・15万
- 更に3ヶ月後・・・20万
入社祝い金50万円は段階的に支給されます。条件は該当期間の出勤率90%以上。
入社してすぐに休みがちになると入社祝い金を貰えません。
まぁ最初から休みがちな人はすぐに辞めていきますが…。
満了慰労金
日産の追浜工場では、組立に配属されると満了金に組立加算が追加されます。
さらに、6ヶ月毎に勤続加算が3万円(最大3回まで)
勤続加算まで含めると満了慰労金は以下の通り。
期間 | 組立(組立加算) | 組立以外 |
---|---|---|
6ヶ月 | 25万 | 19万 |
12ヶ月 | 28万 | 22万 |
18ヶ月 | 31万 | 25万 |
24ヶ月 | 34万 | 28万 |
30ヶ月 | 34万 | 28万 |
35ヶ月 | 28.5万 | 23.5万 |
合計 | 最大180.5万 | 最大145.5万 |
※現在では初回が1ヶ月契約になっているので1+5ヶ月の6ヶ月を初回として一覧にしています。
さらに、6ヶ月勤務すると満了金の他に勤続ボーナスで5万円が支給(最初の半年のみ)されます。
ですので、組立に配属された場合は、初回の満了時の給料は以下の通りになります。
給料+皆勤手当(8万)+満了慰労金(25万)+勤続ボーナス(5万)
給料にプラスして38万円手に入ります。たまたま残業や休日出勤が多い時期で総支給が40万超えてくれば、初回満了時の給料は総支給で80万も見えてきます。
もちろん出勤日数や残業や休日出勤、そもそも組立に配属されるかどうか等の不確定要素がたくさんありますが、理論上はこれだけの給料を貰える可能性があります。
ここで初回の満了金を、日産追浜工場と自分が過去にいた豊田自動織機と比較してみようと思います。
最初の半年の満了金等は結論から言うと、
- 日産追浜→48〜54万円
- 豊田自動織機→17万円程
実に3倍ぐらいの開きがあります。
内訳は以下の通り。
- 満了慰労金が6ヶ月で19〜25万円(組立の場合)
- 勤続ボーナスで5万円
- 皆勤手当が6ヶ月で24万円
- 合計で48〜54万円
満了慰労金も皆勤手当も出勤率90%が条件。
皆勤手当は2ヶ月毎に8万円。休まずに働ければ貰える手当なので豊田自動織機の満了報奨金と似たようなシステム。
- 満了報奨金6万円
- 満了慰労金約11万円
- 合計で17万円程
日産の皆勤手当は満了金ではないでしょ?という意見もあると思いますが、休まずに働けば貰える手当なので、ほぼ同義だと判断しています。
ちなみに皆勤手当を含めなくても、日産追浜工場の方が満了金は高いです。
ちなみに出勤率は以下の差があります。
- 日産追浜→出勤率90%以上
- 豊田自動織機→出勤率100%(遅刻・早退もNG)
豊田自動織機は日給10,000円で昇給あり・入社祝い金20万等、日産にはない魅力が沢山あります。
とはいえ、期間工の醍醐味である満了金で比較すると日産に軍配が上がりますね。
皆勤手当8万/2ヶ月毎


これが日産追浜の期間工が稼げる理由なんです。
2ヶ月毎に8万円。
残業が全然無かったとしても、総支給で30万は簡単に超えますね。
フル残業や休日出勤が続く時期なら総支給40万超えも可能です。
その他手当
食事補助3万円


追浜工場の食堂では食後にトレーを機械の上に置くと自動的に食事代が計算され、食券で支払いをします。レジで現金支払いでは無いので食事代の支払いはとても楽です。
入社すると食事代の支払いで使える食事補助(食券)が3万円貰えます。
1回の食事を500円とすると30,000円÷500円=60回=約3ヶ月ぐらいは無料で食事が出来ますね。入社してしばらくは金銭的に困っている人も多いはずなので3万円分の食券はなにかと助かります。
割増賃金がおいしい
手当名 | 割増賃金 |
---|---|
時間外勤務手当 | 30% |
休日出勤手当 | 40% |
深夜手当 | 30% |
交替手当 | 2,000円/日 |
日産の各種手当の割増賃金率は上記の通り。
2020年10月より2直化されました。夜勤があるので1直の時期よりもかなり稼ぎやすくなりましたね。
僕が入社した時は1直のみでした。おまけに残業もゼロでホント辛かったですね。
22日働いても、9,600円×22日=211,200円。手取りで17〜18万ぐらいですかね。
皆勤手当8万がある月は総支給30万程になりますが、何も無い月は寂しい給料でした。
今は2直化され交替手当2,000円/日、深夜勤務手当30%増等をしっかりと貰えるのでかなり助かっています。
月に10日間の夜勤に入ると仮定すれば、交替手当だけで20,000円も給料が増えます。
夜勤で毎日1時間残業すると、各種割増手当が9万円近くになります。日勤のみと夜勤ありは全然違いますね。
交替手当2,000円/1日はおいしい手当であることは間違いありません。深夜勤務手当、時間外勤務手当と合わせればガッツリ稼げますね。
赴任・帰任旅費支給
入社時の赴任旅費、満了後の帰任旅費が支給されるので遠方からの赴任でも安心です。
僕は新幹線で赴任しましたが、問題なく全額支給されましたね。
赴任旅費は初回の給料、帰任旅費は最後の給料で支給されます。一時的に立て替える必要があるのは注意が必要です。
主要自動車メーカーとの給料比較
![]() ![]() 日産追浜 | ![]() ![]() トヨタ | ![]() ![]() スバル | ![]() ![]() いすゞ藤沢 | |
---|---|---|---|---|
勤務地 | 神奈川県横須賀市 | 愛知県豊田市・碧南市・田原市 | 群馬県太田市・邑楽郡 | 神奈川県藤沢市 |
入社特典 | 50万 | 60万 | 40万 | 20万 |
日給 | 9,600円 | 10,000円~11,300円 | 9,770円~10,370円 | 10,000円 |
月収例 | 31.6万 | 29.1万 | 27.9万 | 32.0万 |
初年度年収例 | 446万 | 506万 | 429万 | 446万 |
満了金(最初の半年) | 19~25万 | 39万 | 18万 | 42万 |
手当 | 入社祝い金50万 皆勤手当2ヶ月毎8万 食事補助3万 勤続ボーナス5万 赴任・帰任旅費支給 | 入社特典60万 食事補助1万+1出勤日250円 経験者手当最大10万 家族手当2万/人 赴任・帰任旅費支給 | 入社特典40万 経験者手当最大15万 赴任手当2万 正月・夏季手当3万 赴任・帰任旅費支給 | 赴任手当20万 自宅通勤者手当2万/月 赴任・帰任旅費支給 |
寮 | 綺麗なワンルーム寮 築浅のアパート寮 寮費光熱費無料 | 相部屋がほとんど 一部ワンルーム寮 寮費光熱費無料 | ワンルーム寮 寮費光熱費無料 | ワンルーム寮 寮費光熱費無料 |
メリット | 寮環境は期間工最高峰 皆勤手当2ヶ月毎8万が魅力 都内まで1時間圏内 | 日給は期間工最高峰 満了金2年11ヶ月で300万以上 初年度年収500万以上可 | 日給が最大10,390円まで昇給 夏季・正月手当3万がおいしい 深夜勤務の割増率が60%と高い | 赴任手当20万は魅力 満了慰労金21万/3ヶ月 湘南台のワンルーム寮に住める |
デメリット | 稼ぎは普通ぐらい 日給が昇給しない 組立はきつい | 寮は相部屋がほとんど 工場を選べない 満了金の支給条件が厳しい | 満了慰労金がやや低め ワンルームだが古めの寮がある web面接不可 | 日給や満了金の昇給無し 昼勤のみの部署だと稼ぎにくい ワンルームだが古めの寮有り |
体験談・評判 | ※当記事 | 体験談・評判 | 体験談・評判 | 体験談・評判 |
応募 | 応募する | 応募する | 応募する | 応募する |
主要な期間工や関東近郊の期間工の比較一覧です。
稼ぎはトヨタが優れていますが、寮は相部屋が多いんですよね。
快適な寮生活を送りたい方、都会に近い方が良い方は日産追浜工場の方がおすすめです。
\ 今なら入社祝い金50万 /
派遣会社ジェプロの無料面接サポート付き
当ブログ経由の応募なら5万円のキャッシュバック付き(出勤率90%以上、1ヶ月在籍が条件)
他の日産の工場との待遇比較


追浜・横浜・栃木の期間工の比較をします。
以下の5点は共通となります。
- 時給1,200円、日給9,600円
- 皆勤手当2ヶ月毎8万円
- 満了慰労金1ヶ月毎に3万円計算※
- 食事補助3万円
- 時間外勤務手当と深夜勤務手当30%割増、休日出勤手当40%割増
- 寮費光熱費無料
※6ヶ月契約の場合は19万円となります。
待遇の違いは以下の通り。
工場 | 追浜 | 横浜 | 栃木 |
---|---|---|---|
勤務地 | 横須賀市 | 横浜市 | 河内郡 |
入社祝い金 | 50万 | 50万 | 70万 |
月収例 | 31.6万 | 31.8万 | 31.8万 |
初年度年収例 | 456万 | 471万 | 491万 |
契約期間※ | 6ヶ月 | 3ヶ月 | 3ヶ月 |
満了金組立加算 | 有り | ||
満了金勤続加算 | 有り | ||
赴任手当 | 2万円 | 2万円 | |
評判 | 応募 | 評判 | 評判 |
※初回は1ヶ月契約
- 入社祝い金50万円
- 満了金の組立加算(1ヶ月毎に1万円、半年で6万円プラス)
- 勤続加算で更新毎に満了金が3万円プラス
- 横浜まで30分、品川まで1時間という立地に寮費光熱費無料で住める
- 追浜西ドミトリーは綺麗なワンルーム寮
追浜工場以外の日産期間工と比較すると、追浜工場の期間工の目立った良さはこんな感じかなと思います。
\ 5万円のキャッシュバック付き /
派遣会社ジェプロの無料面接サポート付き
当ブログ経由の応募なら5万円のキャッシュバック付き(出勤率90%以上、1ヶ月在籍が条件)
上記以外にも日産の工場はいくつもあります。
日産いわき→日産いわき工場の期間工は入社祝い金が魅力的過ぎる件について
日産自動車九州→日産自動車九州の期間工はきついのか?1年働いた期間工にインタビュー【給料明細有り】
日産車体九州→日産車体九州の期間工インタビュー!給料明細やきつい点も大公開
日産車体湘南→日産車体湘南工場(平塚)の期間工は日勤のみでも稼げるのか?経験者に実際の評判をインタビュー
日産追浜期間工の寮は3種類


日産追浜工場に勤務する場合は以下の3つの寮のどれかになります。
- 追浜西ドミトリー(期間工最強の寮かも)
- 追浜東ドミトリー(レア)
- 近隣の賃貸アパート
- 徒歩10分で完全個室
- キッチン、風呂、トイレも個室にある
- 家賃・光熱費無料※
※税務上、光熱費の消費税分だけ給与天引き
- 食事提供無し
- 光熱費の消費税は給与天引き
- 自宅が追浜工場から2時間以内だと入寮出来ない場合も
簡単にまとめると、近くてめっちゃ綺麗な寮に無料で住めます。
コロナ禍で稼ぎにくいですが、寮の環境に恵まれているのは日産追浜工場で働くメリットです。
自宅が追浜工場から2時間以内だと入寮が出来ず自宅通勤を勧められる場合があります。
神奈川県東部や東京都南部ぐらいだと該当してしまいますね。
自宅が追浜工場に近くても入寮出来た人もいるので、面接の際に要相談かなと。
基本的には期間工の入寮先としては、追浜西ドミトリーがメインです。
追浜西ドミトリーが満室の場合は賃貸アパートへの入寮となります。
追浜東ドミトリーはほぼ社員さんメインっぽいです。
期間工の入寮はあまり聞きません。
追浜西ドミトリー






徒歩10分程で通勤出来ます。
寮は新しくめちゃくちゃ綺麗。もちろん完全個室。期間工最強の寮と言っても過言ではありません。
追浜西ドミトリーから追浜駅までは歩いて10分程。
駅前の商店街もそれなりに栄えているので、生活には困らないですね。
追浜東ドミトリー


追浜西ドミトリーよりも若干工場に近いですが、この寮に入寮する確率は低そうです。
今はどちらかというと社員さん向けの寮ですね。
5年ぐらい前は追浜東ドミトリーにも期間工が住んでいましたが、現在では社員さんばかりです。
外部寮
追浜西・東ドミトリーが満室の場合は、日産が借り上げた寮に住みます。



僕はこのパターンでした。
- 完全個室
- キッチン・風呂・トイレ付き
- 布団・洗濯機・テレビ・エアコン備え付け
- 通勤が遠くない(直線距離2km以内)
- 防音性・遮音性は低め
- ゴミ出しは横須賀市のルール通り
正直、追浜西ドミトリーに入れなかった時はがっかりしましたが、実際に入寮してみるとなかなか良いです。
僕の寮は比較的新しそうな建物だったので、尚更快適です。
防音性・遮音性には若干なんがありますが、綺麗な完全個室な寮と考えれば悪くないでしょう。
ゴミ出しは横須賀市のルールに従って一般の方と同じように捨てます。
関連;日産追浜工場期間工の寮を完全解説【追浜西ドミトリー・追浜東ドミトリー・外部寮】
追浜西・東ドミトリーの周辺施設
追浜西ドミトリーから京浜急行の追浜駅まで約1km、徒歩12分程です。
駅の近くの商店街はかなり栄えています。
- スーパー・コンビニ
- 銀行・郵便局
- パチンコ屋
- 牛丼屋
- ココイチ
- 居酒屋
- ドラッグストア
遊ぶとなると微妙かもしれませんが日常生活で必要な店は一通り揃っていますね。
関連;【画像で68枚で解説】追浜駅や追浜西ドミトリー周辺施設まとめ
日産追浜工場の期間工はきついのか?仕事内容や体験談を大公開
- ボディー
- 塗装
- 組立
- 検査
- 物流
追浜工場は車体を生産している工場です。車を作るのに必要ないずれかの部署に配属されます。
基本的には自分では選べませんが、稀に入社時の研修で希望を出せる場合もあります。



「組立いきたい人いますか?」みたいな感じで挙手制で希望を出せた時もあったそうです(僕の時は強制でしたが…。)
組立はきついですが、満了金に組立加算が加わります。
組立に配属されると満了金が増えるのは日産追浜工場と、日産自動車九州の期間工ぐらいでしょうか。稼ぎたい人にはおすすめ。
ボディー課はきついのか?体験談をインタビュー
ここからは日産追浜工場勤務歴のある方にインタビューさせて頂きました。
インタビューした方はこんな感じの方です。
- 30代男性
- 日産追浜工場で働いた期間は1年
- 現在は他メーカーで期間工
以下より今回インタビューさせて頂いた方の体験談です。
【きつい作業もあった…】日産追浜工場の期間工での配属先や工程の仕事内容やきつさについて
自分が配属されたのは成型課でした。
成形課は、簡単に言うと車の外装を作る工程です。
担当した工程は3つあり、順に全て繋がっていました。
工程によって作業内容が違うので、身体にかかる負担も違うし好き嫌いもありました。
その日の人員配置によって①~③の工程を日替わりでやるといった感じです。
- 異物や色ムラをチェックする工程
- 先程のチェックした生産物を修正する工程
- 修正物のチェックと、完成した生産物を運ぶ工程
①異物や色ムラをチェックする工程(目の酷使とスピードきつい)
2人1組で左右半分に分かれて確認します。
この工程ではチェックしてテープで印を付けるのが目的で、修正はこの後紹介する後工程で行います。
塗装されて出てきた生産物に傷や異物などがないかチェックし、あれば備え付けの小さいテープを貼って後行程へ流していくのがメインの仕事。
この工程できつかったのは以下の2点との事。
- 目を酷使するところ
- スピードが求められるところ
目視検査なので照明レベルの高いところ(蛍光灯だらけで明るい所)で確認作業をします。
明るい場所で長時間目視検査をしていれば当然目を酷使しますね。
小さいゴミや異物をチェックするのは本当に目が疲れます。
長時間パソコン作業やっているような感じでしょうか?
見落とせば不具合に繋がるので、絶対に見落とせないのも精神的にきつかったです。
また、求められる作業スピードも早かったのもきつい理由の1つでした。
車種により大きさや形状は当然違うので、確認作業に時間の掛かる車両が連続で来るときついです。
また、部位によっては目視出来ないので手鏡を使って作業します。
最初は鏡を使っての作業が感覚掴めなかったので苦労したのを覚えています。
②先程チェックした生産物を修正する工程(時間に追われるのと熱がきつい)
前工程でチェックした生産物を修正していきます。
修正箇所は前工程で洗い出ししてくれているので、この工程ではひたすら修正作業をする感じです。
この工程は任された工程の中で一番苦手でした。
きつかった点は以下の2つ。
- 修正用工具のをうまく使えず間に合わない
- 空調が弱く熱が籠もる
工具の扱いが上手くいかない事が多く、タクトに間に合わない事が多かったです。
修正が間に合わない事もあるぐらい、常に余裕がありませんでした。
個人的には一番苦手な工程でしたね。
この工程になった日はテンションが低かったのを覚えています。
また、空調があまり利かない場所だったので夏場は最悪でした。
軽い熱中症にかかって早退したこともあります。
③修正物のチェックと、完成した生産物を運ぶ工程(比較的簡単な工程だったが体力的にはきつい)
3つ目の工程はこんな感じでした。
- 修正されて流れてきた生産物を再度チェック
- 見落としがあれば修正
- OKならラックに完成物
簡単に言うと、確認して、修正が必要なら修正して運搬する工程です。
期間工になり初めに配属されたのがこの工程でした。
期間工が最初に覚える工程としては、作業内容が簡単だったので助かりました。
既にチェックや修正は前工程でほぼ終わっていたので、たまに見逃しがあった時に作業するぐらいでした。
どちらかというと生産物の運搬が大変で、体力が必要な工程でしたね。
遅れている時はほとんどチェックしないですぐ運搬みたいな感じでした。
細かい作業が苦手な自分にとってはここが一番やりやすかったですね。
日産追浜工場の期間工の職場の人間関係の良いところ、きついところ
自分が配属されたところは、20人〜25人ぐらいのところで全員男でした。
- 20代が2〜3人
- 30代が5〜6人
- 40代〜が半分以上
- 最高齢で60代も
40代〜が主力の全体的に年齢層が高い職場でした。
そして日産追浜工場特有のインドネシアからの実習生が4〜5人ほどいました。
正直、職場の雰囲気は悪い方でしたね。
なぜだろう?と思って職場の人に色々聞いてみたのですが、自分がいた部署は組立などの他行程から身体を壊した人や対人トラブルなどで流されてきた人が多い職場でした。
言うならば訳有りの人が多かったですw
職制やリーダーは、年長者を中心に面倒な人たちに手を焼かされていて気の毒だと思いました。
職場を上手くまとめていたところを見ると人格者だなぁと思いましたね。
ちなみにそのインドネシア人たちは日本語がほとんど喋れませんでした。
重要な事は週一くらいでやってくるコーディネーター経由で伝えてたみたいです。
彼らも異国の地で大変だったでしょうねぇ。
正直、メンバー同士のケンカやいざこざも結構ありました。
私はぼっちで極力関わらないようにしてたので特に影響はありませんでしたが、人によっては耐えられない環境だったと思います。
【習熟】配属時の教育はどんな感じ?
最初の工程の教育は、20歳ぐらいの若手社員がやってるのを後ろで見て覚えました。
あとは基本自分1人でという形で、時間にして2〜30分程度でした。
え?もう独り立ち?
その工程には私の他にもう2人いて、何かあったらその2人に聞いてと言われていました。
ただ、その2人が前述の日本語ほとんど喋れないインドネシア人と、日本人なのにコミュ障過ぎて会話出来ないおっさんの2人というある意味すごい組み合わせでした。
分からない事があっても的確な返答が無さそうな環境だったので、初めはビビりながら作業したのを覚えています。
助かったのは仕事内容がそこまで難しくなかったのと、職制やリーダーがちょくちょく見回りに来てて不明点はその場で解決出来た点です。
今は別の会社で期間工していますが、今の会社の方では自分でもう大丈夫だろうと思うレベルでも教育担当がしっかり付いててくれます。
今の会社と比較すると、教育環境は正直悪かったですね。
今回取材した方の体験談を簡単にまとめるとこんな感じです。
- 寮の生活環境の良さ
- 都会に近い
- 会社の雰囲気は緩い
- 完成検査問題でラインが稼働しない時期があった
- 目の酷使や体力的にきつい
- コミュニケーションが取れない人がいたり教育環境がきつい
今回インタビューさせて頂いた方の体験談でした。
時期的に日産が完成検査問題で揺れていた頃です。
当時はニュースで大体的に報道されていて、問題が解消するまではラインを稼働出来なかったんですよね。
工程が違えば作業内容も変わるので、きついと感じる点も違います。
コミュニケーションが取れない人や教育環境の悪さは職場特有のきつさと言えるかもしれません。
期間工は問題があれば生産が不安定になりますし、仕事は楽ではないなというのは伝わってきました。
\ 今なら入社祝い金50万 /
派遣会社ジェプロの無料面接サポート付き
当ブログ経由の応募なら5万円のキャッシュバック付き(出勤率90%以上、1ヶ月在籍が条件)
追浜工場の組立はきつい
組立の人と何人か話した事がありましたが、やはりきついそうです。
これまで働いた期間工の中でダントツできつかった
間に合わないから助けを呼んだら指導員が来た
自分の作業の合間にチラッと見たら、助けに来た指導員の作業が間に合わなくてどんどん流されていた
標準作業書の作業時間と実際の作業時間の差が酷く全然間に合わない
物理的にこなせないだろと感じる工数もある
上司(指導員、工長)もライン稼働中は忙し過ぎて口調が荒くなる
実際に組立の方の話はこんな感じ。
「追浜工場の組立で働いたことあるよ!」という方はこの記事のコメント欄に書き込みお願いします。
きつい代わりに組立で勤務するメリットがあります。
組立の場合は満了金が組立加算されるので、他の配属先より多くもらえるのが特徴。
仕事がきつい分、上記のような恩恵を受けられるので、稼ぎやすいとも言えます。
稼ぎたい人には良いかもしれません。
組立以外の仕事内容について



僕は組立ではありませんでした。
仕事がきついかと言われると覚えるのが大変だっただけで、作業自体はそこまできつくなかったです。
僕の感じ方としてはタクト(求められる作業スピード)もそこまできついと感じていませんでした。
前にいた豊田自動織機の方がよっぽどきつかったですね。
織機の時は本当に作業に余裕が無かった。
しかもラインは常に順調でほとんど止まらない。
独り立ちして1ヶ月という段階では全然間に合わなかったのを今でも思い出せます。
地獄の長草なんて呼ばれたりしますが、あながち間違っていませんね。
- 豊田自動織機 長草工場
- 日産 追浜工場
僕が経験した2社の中では仕事のきつさという点では豊田自動織機に軍配が上がります。
まだ追浜工場の方が余裕がありましたね。
もちろん、楽っていう意味ではないですよ。
余裕があったと書くと組立の方に怒られそうですが、個人的にはタクトがきつかったとは感じていません。
ただ、車種やグレードによって作業内容が変わるので、作業が詰め込まれている車種ばかり流れてくるときついです。
日産期間工面接


- 履歴書
- 筆記用具
- 印鑑
- 身分証明書
日産追浜工場の期間工に応募する際は、メーカーへの直接応募or派遣会社経由での応募の2種類があります。
手っ取り早いのは直接応募ですが、少しでも合格率を高めたい方は派遣会社経由での応募をおすすめします。
特に初めての方は派遣会社経由の方が安心ですね。
- 履歴書添削
- 面接のアドバイス
- 直近の面接通過状況を知れる
派遣会社経由だと、上記のメリットを受けれます。
僕も派遣会社経由で応募しました。
今はジェプロという派遣会社がおすすめです。
下記のリンクから申し込みが出来ます。
\ 今なら入社祝い金50万 /
派遣会社ジェプロの無料面接サポート付き
当ブログ経由の応募なら5万円のキャッシュバック付き(出勤率90%以上、1ヶ月在籍が条件)
日産期間工web面接について
現在では横浜会場(新子安)か、webで面接を受ける事が出来ます。
遠方でも参加しやすくなりましたね。
横浜近郊に住んでいる方は横浜の面接会場で受けるのも良いかと思いますが、遠方の方はweb面接の方が楽ですね。



日産追浜の面接に関しては実際に受けた時の様子を記事にしています。


おすすめの応募方法
日産追浜工場で正社員登用を目指せるのか


日産追浜工場では期間工の正社員登用を行っており、2017~2021年の間に953名が正社員登用されています。
2017~2020年の正社員登用が781名だったので、2021年だけでも172名正社員登用された訳ですね。
実際に僕の職場でも正社員登用試験に合格された方がいました。晴れて大手メーカーの正社員。羨ましい限りです。
日産の正社員登用について面接の時に人事の方に質問してみました。



回答は以下の通り。
- 合格の年齢は31,32歳ぐらいまでが受かりやすい(アラフォーぐらいでも合格実績あり)
- 6ヶ月〜は働かないと受けれない(契約更新必須)
- 寮や職場でトラブルを起こさない
- 勤怠は遅刻・早退・欠勤が極力少ない
- 職場での推薦状が必要
- 組立だと受かりやすい
人事の方に教えてもらった正社員登用の条件は上記の通り。
ちなみに正社員登用試験は年1回。
フル満了するつもりで勤務しても、チャンスは2〜3回程しかない計算になります。
人事の人に聞いた時は、年齢的には30代前半までが受かりやすいなんてことも言われましたが、僕の周りではアラフォーぐらいの人でも普通に受かっていますね。
比較的正社員になりやすいメーカーではないのかなと個人的には思っています。
正社員登用試験の内容
正社員登用試験は主に筆記試験と面接です。
筆記試験は俗に言うSPIみたいな感じです。
基本的な計算問題や文章問題が出来ていれば問題ありません。
どちらかというと筆記試験よりも面接の方が重要です。
実際に受けた人の話ではSPI程の難易度ではなく、中学校ぐらいの基礎がしっかり出来ていれば十分合格出来るレベルらしいです。
とはいえ、勉学から離れている人も多いはずなので、試験に臨む際はしっかりと勉強した方がいいですね。
面接では以下のような事が聞かれます。
- なぜ日産の正社員を希望するのか
- 日産の社員になったら何を成し遂げたいか(どのような貢献が出来るのか)
- 過去の経歴職歴についての深堀り
他にも質問事項はありますが、よく聞かれるのは上記の通り。
実際に面接を受けた方に教えてもらいましたが、過去の経歴・職歴はかなり深く聞かます。
- なぜその仕事に就いたのか
- 仕事内容
- なぜ退職したのか
期間工ではなく正社員を目指す訳なので長期雇用が前提となります。
簡単に仕事を辞めてしまう人では困るので、過去の経歴や職歴についてはかなり深堀りされます。
早期退職してしまった事がある場合は、納得してもらえるような退職理由を考えておきたいところですね。
職を転々としていて職歴が沢山ある方は少し大変かも。
職場に期間工から正社員になった方もいますし、「受かりました!」という話も結構聞くので、割と正社員は目指しやすいんじゃないかなと。
\ 今なら入社祝い金50万 /
派遣会社ジェプロの無料面接サポート付き
当ブログ経由の応募なら5万円のキャッシュバック付き(出勤率90%以上、1ヶ月在籍が条件)
日産追浜工場の5chの評判や口コミ


日産期間工追浜工場の5chをまとめてみました。
日産やばいとか関係なく切られるやつなんて相場が決まってんよ
もうすぐ満了だけど色んなやつがバッサリ切られてるのを見てきたよ
いい歳して若手正規にタメ口だったり、
だらしなくシャツ出してイキってたり、仕事が雑だったり、基本的なルール守れないやつはいらんらしい
代わりはどんどん入ってくるし、工長や指導員は見てるからな
若くてもバッサリだから気ぃつけや
後でも触れますが、更新出来ない人がいたという書き込み。
工場の稼働状況や仕事ぶり、勤務態度等が悪いと契約更新出来ない事があります。
仕事が出来ないよりも上司に反抗したり、文句を言う人の方が切られやすい気がします。
キツいってのは組み立ての中で、さらにハズレ工程引いちゃった人達
追浜工場に限らずですが、組立はキツイです。
マジで。
追浜工場の良いところは組立の場合は満了金が多めに貰えること。
例えば、初回の満了金が25万円と他の部署よりも6万円多いです。
追浜工場の組立はきついけど稼げるというのはありますね。
身体メンタル両方きついハズレ工程引いたから辞めたい
寮と人間は素晴らしいけど作業内容がキツすぎる
ハズレ工程引くときついですよね。
僕も経験してきたのでよく分かります。
毎日身体がバキバキ。
周りの人と同じ給料というのがマジで納得出来なくなります。
あと、寮が素晴らしいのは僕も同意です。寮環境の良さは追浜工場の期間工の良さと言えます。
日産追浜期間工よくある質問
- 勤務地
追浜工場正門 1961年創業した、自動車の組立工場です。
わが国初の本格的乗用車工場として1961年に操業を開始しました。最新技術の導入に意欲的に取り組み、1970年には業界初の溶接ロボットを導入。世界でも屈指の自動化の進んだ乗用車組立工場として発展してきました。
引用;日産追浜工場もともとは旧日本軍の飛行場の場所だったりもします。戦後に建てられたのが追浜工場。歴史ある工場です。
工場の中の事はさすがに書けませんが、ロッカールームは空調付きでめっちゃきれい。
暑い夏の日の昼休みはロッカールームにいるだけで涼む事が出来ます。
しかもロッカールームにはシャワールーム※まで併設されています。※コロナ禍でシャワールームは閉鎖されていました
トイレも場所によってはウォシュレット付き。お金掛けるところは掛けているなという印象です。
古いトイレと新しいトイレが混在しているので全部が新しい訳ではないですが・・。
京浜急行線 追浜駅から徒歩20分程の場所に位置します。
駅前は商店街になっており、コンビニ、飯屋、スーパー、 ドラッグストア等、生活に必要なものが多数揃っています。
屋根付きの商店街なので天気が悪い日でも買い物がしやすいのもいいですね。
- スーパー
- コンビニ
- ドラッグストア
- 牛丼屋
- マクドナルド
- 居酒屋
- 焼肉屋
- 郵便局
- 美容院
等々、生活に必要なお店は一通り揃っています。
駅前で派手に遊ぶというのは若干やりにくいですが、日常生活では十分な施設やお店が揃っています。
- 勤務時間
-
2020年10月より2直化。
- 昼勤→7:00〜16:00
- 夜勤→18:00〜27:00(3:00)
深夜勤務の時間帯が4時間とかなり稼ぎやすい勤務体制となりました(22時以降は基本給が30%割増の時給1,560円に)
更に夜勤時は交替手当2,000円/日が支給。ざっくりと、1ヶ月の間に2週間は夜勤があるので毎月20,000円ぐらいは交替勤務手当で稼げる計算になります。
追浜工場では生産状況に応じ勤務時間を変えることがあります。
過去には夜勤の定時が朝の5時だった時期や、1日の勤務時間が7.5時間の早番遅番制の時もありました。
- 契約期間
-
日産の追浜工場の期間工は初回1ヶ月。その次が5ヶ月。その後は6ヶ月毎の契約更新です。
3ヶ月毎の更新の横浜工場や栃木工場とは違った契約期間になりますね。
現在ではフル満了は2年11ヶ月。僕が入社した時は4年11ヶ月でしたが2020年の秋に2年11ヶ月に切り替わりました。
契約更新
満了の2ヶ月前ぐらいに契約更新の意思確認が行われます。
契約更新するか否か。
名前や職番、契約更新するしないの理由を記入して押印して終わり。手続き自体は簡単に終わります。
工長次第にはなりますが、僕の職場では変に粘られたり威圧的な事を言われたりは一切ありませんでした。
契約するしないの意思は僕に委ねると。
契約更新します!と言った時はめっちゃホッとした表情。最後に更新を断った時にはめっちゃ残念がられました。
でも、僕の意思は尊重してくれましたね。
辞める意思表示をしてから2ヶ月近く働く訳ですが、冷たくされたり無視されたりはありませんでした。
その代わり新規で仕事を覚えたり、工程変わったりというのはなくなりましたね。
契約更新しない場合は満了日の1ヶ月前ぐらいに退職用の書類にサインをします。
あとは退職日を待つのみ。有給が残っている場合はガンガン消化してしまいましょう。
ホンダのように有給買取制度は無いので、使わないと損です。
- 生産車種
-
引用;日産追浜工場生産車種 - 日産リーフ
- ノート
日産のラインナップの中でも、小型車や電気自動車を主に生産しています。
ラインにもよるのでしょうけど、僕の職場ではノートとリーフがごっちゃになって流れてきました。
作業指示書や車体を見て、どっちの車種なのかしっかりと確認してから作業に取り掛かる必要があります。
- 入社時の研修から配属まで
-
- 1日目 書類手続き、健康診断、座学
- 2日目 座学、実技研修
- 3日目 配属課の発表、配属先で研修
- 4日目 配属課で研修
- 5日目 配属課で研修、配属先(工程)へ
僕が入社した時はこんな感じでした。
入社日によっては健康診断が違う日に行われたりもあるようです。
ポイントは初日の健康診断、3日目の配属先発表、5日目の配属先(工程)への移動ですね。
追浜工場での期間工ライフはここで大きく左右されます。
配属工程は僕の時は選べずに強制でしたが、違う時期に入社した人の話だと「組立行きたい」とか「物流行きたい」みたいな感じで配属工程を選べた時もあったようです。
- 期間工の年齢
-
僕の同期や職場入社してくる人の年齢層は以下のような感じでした。
- 未経験だと20〜30代ぐらいまで
- 40代〜は工場勤務経験のある方
僕が入社した時は第一次緊急事態宣言の時だったので、求人も渋かったんですよね。同期は経験者ばかりといった感じ。
でも今はそこまで厳しくないので、未経験でも十分入社可能です。
とはいえ、40歳を超えてくると未経験だと厳しいかもしれません。経験者であれば40歳以上でも問題ありませんが、40代後半ぐらいになると経験者でも合格率は下がると思います。
- タバコ事情
-
僕が入社した時は、許可証を帽子につけている人のみ工場内に1箇所だけある喫煙所を利用出来ました。
ですが、現在では喫煙所は閉鎖され工場内は完全禁煙になっています。タバコ吸いたい人にとってはきついかも。
- 食堂の食事
-
- 定食
- 丼もの
- カレー
- うどん・そば・ラーメン
- 小鉢
追浜工場の食堂は自分で好きなメニュー選んで食べることが出来ます。
僕は大体定食+小鉢でしたね。
食事代は大体500〜600円程。味や量、レパートリーはまずまずかなと思います。
プリペイドカード(食券)に入金して、食事後に精算する流れです。
期間工で入社した場合は、入社直後に3万円分の食券が貰えるので、当分は実質無料で食事が出来ます。
ちなみに”全く食堂を利用しないよ”という方は、一定期間が過ぎた後に食券を現金化することも可能です(入社半年後からだったかな?違っていたらすいません)
入社してすぐに食券を現金化することは出来ないようになっているので注意が必要です。現金化してすぐにバックレる人とか過去にいたのでしょうか?
- 有給
-
期間工でも問題なく有給を取得出来ます。
有給を使えるようになるのは入社から6ヶ月を超える場合。
- 6ヶ月の翌日より10日
- 1年6ヶ月後に11日
- 2年6ヶ月後に12日
例えば、6月15日に入社して6ヶ月で辞める場合は12月末が満了日となる訳なんですが、有給は12月16日から使えるようになります。
このように半年の満了で辞める場合でも、入社から6ヶ月経過した翌日から有給を使えます。ただ月末が入社日だった人は有給を使いきれずに辞めることになってしまいます。
有給の申請
僕の職場では有給用のカレンダーがあるので、自分で有給を取得したい日に紙に名前を記入しておくスタイルでした。
申請が遅れると自分が休みたい日が他の人に取られてしまうので、早めに申請することがポイント。
人員が足らなくて仕事が回らないなんてことにならないよう、適度に散りばめて取得していましたね。
期間工は有給を使えないとか、社員優先なんて事は僕の職場に限っては無かったです。
- 通勤手段
-
入寮者は徒歩通勤です。というのも追浜西ドミトリーでも外部寮でも徒歩圏内(工場から半径2km圏内)の寮ばかりなので基本的に歩いて通えます。
ある程度距離が離れている自宅通勤者は申請すれば自転車通勤や車通勤が可能です。
入寮者でも自転車通勤している人がいるみたいですが、どうやって申請を通したのかは不明です。
- 車持ち込み
-
日産追浜工場勤務の期間工は、入寮する場合は寮に車やバイクの持ち込みは出来ません。車持ち込みは自分で駐車場を契約して駐車するしかないです。
追浜西ドミトリー周辺をはじめ追浜市街地には駐車場が無数にあるので、駐車場が借りれないって事はまずないのですが、問題は費用。
月極で15,000円とか20,000とかする駐車場が多いですね。正直安くない。追浜はまずまず都会なので、この値段は仕方がないのかもしれません。
自動車で寮から通勤する事は出来ません。※実家、自宅から車通勤する方は除く。
自動車メーカーに勤務する訳なので事故や飲酒運転は当然NGです。場合によっては解雇されるケースもあり得ます。
自転車に関しては寮の管理人の許可を取れば駐輪出来ます。バイクも同様。
- 女性は多い?女子寮は?
-
女性はいますが、僕が見た感じだと1~2%ぐらいじゃないかなと思います。
部署によっては10~20%ぐらいいますが、0人のところも多いです。
特に肉体的にきつい部署は女性比率が低いですね。
反対に重量物の扱いが少なかったり、細かい作業や確認作業が多い部署は女性が多い傾向にあります。
女性寮ありますか?
追浜西ドミトリーの5階が女性専用のフロアとなっています。
追浜西ドミトリーは他の期間工の寮と違って部屋に風呂やトイレ、キッチンが備え付けられています。
寮の5階が女性専用のフロアになっているけど、遊びにいかないように。
by説明会の人事の方日産追浜工場の面接を受けた時、このような事を人事の方が言っていましたね。
また、追浜西ドミトリーの5階が満室の場合は一般の賃貸アパートに入寮する場合もあります。
賃貸アパートでもエアコンやキッチンや洗濯機、寝具等の期間工生活に必要なものは予め全て揃っています。
ですので女性でも安心して生活出来る寮環境が整っています。
- 期間工の首切り
-
日産は期間工の首切り(契約更新を断られる)があるという話を時々聞きます。
ですが、僕が1年半働いた感じだと普通に働いていれば特に無かったんですよね。
- コロナ禍
- 半導体不足で3度の減産
これだけの悪材料があったにも関わらず希望した人は大体更新出来ていました。
タケもちろん僕も出来ました。
減産でいずれ挽回生産が入るという見込みもあったのかもしれませんけどね。
僕の職場にも4年以上働いている方もいます※
※2020年10月入社以前は最長4年11ヶ月契約でした。今は最長2年11ヶ月です。
- 勤怠が悪い(遅刻・突発での欠勤が多い)
- 勤務態度が悪い
ただこの2つに該当するような人は契約更新を渋られたとの話も。
これは他社でも同じだと思いますけどね。
- 何か指摘をされた時に反抗的な態度を取り続けた人
- 職場で同僚に金を借りて軽く問題になった人
こんな人がどうやら契約更新出来なさそうだ。
こんな話は聞いた事はあります。
まぁこれはちょっと特殊な例だと思うので、ちゃんと出勤して真面目に働いていればほぼ更新出来るんじゃないのかなと思います。
仕事の出来る出来ないよりも勤務態度の方が大事ですね。
とはいえ真面目に働いていても、長い期間生産が低調な事が確定した場合は更新出来ない可能性はありますね。
その時は自分だけでなく他の期間工も更新出来ないでしょうけどね。
期間工は有期雇用な訳なんでそこは割り切るしかないです。
ちなみにベテラン社員さんに過去の話を聞くと、昔は結構契約更新出来なかった事があるみたいですね。
6ヶ月働いたら退職。
そして次の人が来て…みたいな時期もあったようです。
- 日産期間工を転々とする場合
-
日産追浜工場を満了後、他の日産の期間工に行く場合は半年以上のクーリング期間が必要です。
日産追浜、横浜、栃木、いわき、九州などの工場を行き来する場合はクーリング期間が必要ですが、日産車体(湘南、九州)に行く場合はクーリング期間無しで働くことが出来ます。
日産期間工追浜まとめ


今回は日産追浜工場の期間工情報についてまとめました。
追浜工場は組立メインの工場です。きつい反面、他の日産の工場よりも稼ぎやすい仕組みが整っています。
- 皆勤手当8万/2ヶ月毎。満了慰労金半年で25万と稼げる※
- 超綺麗な追浜西ドミトリーに無料で住める
- 横浜駅まで30分、東京まで1時間という立地
僕が働いた期間はコロナ禍で半導体不足に何度も悩まされた時期でした。正直稼ぎにくい時期でしたが、それでも年収は400万超えました。
暇だったのにこれだけ稼げたのは基本給や各種手当、満了金に支えられたのが大きいですね。
特に皆勤手当8万/2ヶ月毎は本当に魅力で、皆勤手当が貰える月は給料日前はいつもテンションが高かったです。
あとは寮と立地。僕は外部寮でしたが、築浅の綺麗な寮に無料で住むことが出来ました。毎日快適に過ごせたのはありがたいですし、何よりも寮費光熱費無料なのは嬉しいですよね。
東京への電車代は580円。立地も最高なので、緊急事態宣言が明けてからは頻繁に都内まで遊びに行ってました。
これだけ都内に出やすい期間工もそんなにないですからね。
僕は追浜工場に赴任するときで僕は200万ほど借金が残っていましたが、追浜工場で1年働く頃には完済出来ました。
稼ぎにくい時期でもこれだけの返済が出来たので、本来の忙しさを取り戻したらもっと稼げるでしょう。
1年で250万の貯金も十分可能でしょうね。
稼ぎもまずまず、寮と立地は最高!プライベートも思いっきり楽しみたい方に是非ともオススメしたいです。
質問がある方はコメント欄なり、TwitterのDM、LINE@へお願いします。
\ 今なら入社祝い金50万 /
派遣会社ジェプロの無料面接サポート付き
当ブログ経由の応募なら5万円のキャッシュバック付き(出勤率90%以上、1ヶ月在籍が条件)
日産追浜工場以外のおすすめの期間工は以下の記事にまとめています。
他社の期間工と比較してみたいよという方は参照下さい。
コメント
コメント一覧 (2件)
日産合格おめでとうございます!!
(なかなか更新ないなーと思ったら、ツイッターの方で報告されてましたね。
ブログで報告されるまで、コメントは非承認のままにしておいてもらって大丈夫です。)
日産追浜は寮環境が良さそうで興味があるので、これからのブログも楽しみにしています。
yamaさんありがとうございます。
合格で記事更新したので、コメント承認しました。綺麗と評判の追浜西ドミトリーには住めませんでしたが、綺麗目な賃貸アパートになったので良しかなと思っています。また引き続きブログ更新していきます。